香水 PR

shiro香水作りはどこでできる?砂川本店ブレンダーラボの体験内容と料金を徹底調査

shiro香水作りはどこでできる?砂川本店ブレンダーラボの体験内容と料金を徹底調査
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「shiroで自分だけの香水を作ってみたい」「でも一体どこで体験できるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。人気コスメブランドSHIROでは、世界にひとつだけのオリジナル香水を作れる「ブレンダーラボ」という特別な体験が楽しめます。

現在、この貴重な香水作り体験ができるのは主に北海道砂川市の「みんなの工場」です。2023年4月にオープンしたこの施設では、実際の工場と同じ製法でマイフレグランスを作ることができ、ショップやカフェ、キッズスペースも併設された複合施設となっています。また、2025年4月には韓国ソウルの聖水エリアにも路面店がオープンし、こちらでも香水作り体験が可能になりました。

この記事のポイント
✅ shiro香水作りは北海道砂川本店「みんなの工場」で体験可能
✅ 料金は40mLで4,180円、80mLで5,170円(体験費込み)
✅ 8種類の香りから自由にブレンドしてオリジナル香水を作成
✅ 予約不要で当日受付、待ち時間は15分~1時間程度

shiro香水作りができる場所とアクセス方法を詳しく解説

  1. shiro香水作りは北海道砂川本店「みんなの工場」がメイン会場
  2. 韓国ソウル聖水店でも香水作り体験が可能
  3. 砂川本店へのアクセス方法は札幌から約1時間
  4. 料金は40mLで4,180円、予約は不要で当日受付
  5. 営業時間は10:00-19:00、ブレンダーラボ最終受付は18:30
  6. 無料シャトルバスが砂川駅から運行中

shiro香水作りは北海道砂川本店「みんなの工場」がメイン会場

【SHIRO】shiro香水作りは北海道砂川本店「みんなの工場」がメイン会場

SHIROで香水作り体験ができる場所として最も有名なのが、北海道砂川市にある「みんなの工場」です。 この施設は2023年4月28日にオープンした、SHIROの製造拠点とショップ、カフェが一体となった複合施設で、ここでしか体験できない特別なサービスが充実しています。

📍 施設の基本情報

項目詳細
施設名みんなの工場(MINNANO SUNAGAWA FACTORY BY SHIRO)
住所北海道砂川市豊沼町54-1
電話番号0125-52-9646
営業時間10:00 – 19:00(不定休)
駐車場無料駐車場180台完備

「みんなの工場」という名称には特別な意味が込められており、砂川市民と共に内装外装を作り込み、大人も子どもも、砂川市民も市外の人も、世界中から訪れる方々も、住んでいた動物も植物も、誰も排除することなく’みんな’が集える場所にしたいという想いが表現されています。

この施設の最大の特徴は、製造工程をガラス越しに見学できる「開かれた工場」であることです。研究開発室から素材の前処理室、調合室、充填室、包装室まで、SHIROの製品がどのように作られているかを間近で見ることができます。一般的に、おそらく他のコスメブランドでは製造現場をここまで公開している例は珍しく、SHIROの透明性へのこだわりが感じられます。


韓国ソウル聖水店でも香水作り体験が可能

【SHIRO】韓国ソウル聖水店でも香水作り体験が可能

2025年4月26日、韓国ソウルの最先端エリア「聖水(ソンス)」に新たにSHIROの路面店がオープンしました。 こちらでも北海道と同様の香水作り体験が楽しめるようになり、韓国在住の方や韓国旅行中の方にとって貴重な選択肢となっています。

🌏 韓国聖水店の特徴

項目詳細
店舗名SHIRO Seongsu
住所57, Yeonmujang-gil, Seongdong-gu, Seoul, Korea
営業時間11:00 – 21:00
体験料金7,000ウォン(約7,300円)
特色韓国限定の香り「スズラン」が選択可能

聖水店では、北海道とこの聖水店でしか体験できないオリジナル香水作りが楽しめます。特に注目すべきは、韓国限定の香り「スズラン」を含む8種類の香りから選択できることです。スズランは「幸福を運ぶ花」として知られ、「しあわせが訪れますように」という願いを込めて大切な人に贈られる花として親しまれています。

さらに韓国店では、実際にハサミを持ってテラスに行き、生えているハーブを自分で採集して香水瓶に入れるという、より体験型のサービスも提供されているようです。これは北海道では見られない独自のサービスかもしれません。


砂川本店へのアクセス方法は札幌から約1時間

【SHIRO】砂川本店へのアクセス方法は札幌から約1時間

「みんなの工場」は札幌から函館本線特急を利用して約1時間というアクセスの良さも魅力の一つです。 新千歳空港からも比較的アクセスしやすく、北海道旅行の際の立ち寄りスポットとしても人気を集めています。

🚃 主要なアクセスルート

出発地交通手段所要時間料金目安
札幌駅JR函館本線特急約1時間1,000円~2,000円程度
新千歳空港JR+特急約1時間30分2,000円~3,000円程度
旭川空港バス+JR約2時間3,000円~4,000円程度

最寄りの砂川駅からは無料シャトルバスが運行されており、これが非常に便利です。 砂川パークホテル(砂川駅から徒歩1分)と「みんなの工場」間で無料シャトルバスが運行されており、旧砂川本店にも途中停車します。

🚌 無料シャトルバス時刻表(抜粋)

みんなの工場行き砂川駅行き
9:00、9:549:10
10:5411:15
11:5412:15
12:13、12:5413:15

予約は不要ですが、混雑した場合はピストン運行となるため、乗車まで待つ場合があります。天候や混雑状況により時刻通り運転できない場合もあるので、時間に余裕を持って計画することをおすすめします。


料金は40mLで4,180円、予約は不要で当日受付

【SHIRO】料金は40mLで4,180円、予約は不要で当日受付

ブレンダーラボでの香水作り体験は予約不要で、当日みんなの工場内のショップにある発券機で整理券を発券するシステムです。 これは一般的に、おそらく人気の体験型サービスとしては珍しく、気軽に参加できる仕組みになっています。

💰 ブレンダーラボの料金体系

ボトルサイズ料金(税込)香料使用量体験時間
40mL4,180円最大4スポイト約15分
80mL5,170円最大8スポイト約15分

料金には体験費と製品代がすべて込みになっており、追加料金は一切かかりません。この価格設定について考えてみると、一般的な香水の価格帯と比較しても、自分だけのオリジナル香水を作れる体験込みということを考えれば、決して高くはない設定と言えるでしょう。

受付の流れは以下のようになっています:

受付から体験完了までの流れ

  • ショップ内の発券機で整理券を発券
  • QRコードで順番を確認可能
  • 工場内アナウンスで呼び出し
  • 約15分の体験時間
  • 体験終了後にレジでお会計

待ち時間は時期や曜日によって大きく異なりますが、平日で15分~30分程度、土日祝日では1時間~1時間30分程度が一般的なようです。特に週末は多くの人が訪れるため、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。


営業時間は10:00-19:00、ブレンダーラボ最終受付は18:30

【SHIRO】営業時間は10:00-19:00、ブレンダーラボ最終受付は18:30

「みんなの工場」の営業時間は施設によって異なるため、事前の確認が重要です。 特にブレンダーラボの最終受付時間は18:30となっているので、夕方に訪れる予定の方は注意が必要です。

🕐 各施設の詳細営業時間

施設営業時間定休日備考
工場10:00-17:30日・祝日見学のみ、製造スケジュールあり
ショップ10:00-19:00不定休ブレンダーラボ最終受付18:30
カフェ11:00-19:00不定休ラストオーダー18:30
キッズスペース10:00-19:00不定休大人も利用可能

工場見学については、製造スケジュールが決まっているため、公式サイトの「お知らせ」から事前にスケジュールを確認することをおすすめします。製造が行われていない日は、設備は見ることができますが、実際の製造現場を見ることはできません。

また、お盆期間(8月9日~8月17日)などの特別期間には臨時ダイヤでの運行となることもあるため、訪問前には必ず公式サイトで最新情報を確認することが大切です。


無料シャトルバスが砂川駅から運行中

【SHIRO】無料シャトルバスが砂川駅から運行中

砂川駅からのアクセスを大幅に改善する無料シャトルバスは、「みんなの工場」を訪れる人にとって非常にありがたいサービスです。 このシャトルバスは砂川パークホテル(砂川駅から徒歩1分)を発着点として運行されており、途中で旧砂川本店にも停車します。

🚌 シャトルバス詳細情報

項目詳細
運行区間砂川パークホテル ⇔ みんなの工場
料金無料
途中停車旧砂川本店
予約不要
運行頻度約1時間間隔

バスの乗り場は砂川パークホテルの入り口前にあり、バス到着まではホテル内ロビーで待つことができるのも嬉しいポイントです。特に北海道の厳しい冬の時期には、屋内で暖かく待てるのは大きなメリットと言えるでしょう。

ただし、天候や混雑状況により時刻通り運転できない場合があるため、特に冬季の北海道では天候による影響を考慮して、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。また、混雑した場合はピストン運行となるため、乗車まで待つ場合があることも頭に入れておきましょう。

shiro香水作り体験の内容と施設の魅力を総合的に紹介

【SHIRO】無料シャトルバスが砂川駅から運行中
  1. ブレンダーラボでは8種類の香りから自由にブレンド可能
  2. 砂川限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印の特別な香り
  3. 体験の流れは9ステップ、初心者でも安心して楽しめる
  4. カフェでは北海道の自然素材を使った料理が味わえる
  5. キッズスペースは天井にジャングルネット、家族連れにも最適
  6. 工場見学でSHIROのものづくりを間近で体験
  7. まとめ:shiro香水作りはどこでできるかの完全ガイド

ブレンダーラボでは8種類の香りから自由にブレンド可能

【SHIRO】ブレンダーラボでは8種類の香りから自由にブレンド可能

ブレンダーラボでの香水作り体験の最大の魅力は、SHIROの人気フレグランスを含む8種類の香りから自由にブレンドできることです。 実際の工場と同じ製法で、世界にひとつだけのマイフレグランスを作ることができる貴重な体験となっています。

🌸 選択可能な8種類の香り

香りの種類特徴入手可能性
サボン清潔感のある石けんの香り定番商品
ホワイトリリー上品で華やかな百合の香り定番商品
ホワイトティー清々しい白茶の香り定番商品
アールグレイ紅茶のエレガントな香り定番商品
キンモクセイ甘く優雅な金木犀の香り定番商品
フルーツブーケフルーツ系フローラル砂川限定
ヴァーベナレモンのような爽やかさ過去の限定品
ミモザ明るく華やかな花の香り過去の限定品

このラインナップの特徴は、定番フレグランスに加えて、砂川限定の「フルーツブーケ」や過去の限定フレグランスが含まれていることです。 これにより、普段は手に入らない香りも体験できるという、ブレンダーラボならではの特別感があります。

香りの選択にあたっては、ムエット(香り紙)や試香石を使って実際に香りを確認できるため、初心者でも安心です。スタッフからのアドバイスも受けられるので、「どの香りを選べばいいかわからない」という方でも楽しく参加できるでしょう。

ボトルサイズと香りのタイプによって、ブレンドできる香料の量が異なります:

📊 ブレンド可能な香料量

ボトルサイズ香りタイプ香料量おすすめ用途
40mLボディコロン2スポイトふんわり香らせたい方
40mLオードパルファン4スポイトしっかり香らせたい方
80mLボディコロン4スポイト大容量でふんわり
80mLオードパルファン8スポイト大容量でしっかり

砂川限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印の特別な香り

【SHIRO】砂川限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印の特別な香り

砂川本店でしか購入できない限定フレグランス「フルーツブーケ」は、北海道の豊かな自然から生まれた特別な香りです。 この香りは、北海道空知地方で出会ったさまざまなフルーツからインスピレーションを得て作られており、ハスカップやリンゴ、ブドウを中心に、カシスやオレンジ、アプリコットなどのフルーツをたっぷりと詰め込んだ、やわらかなフローラルでまとめられています。

🍎 フルーツブーケの特徴

要素詳細
ベースフルーツハスカップ、リンゴ、ブドウ
アクセントフルーツカシス、オレンジ、アプリコット
香調フローラル系
ボトルカラーイエロー(SHIRO定番のホワイトとは異なる)
購入可能場所砂川本店のみ

このフルーツブーケのデザインを担当したのは、なんとAIRDOの公式キャラクター「ベア・ドゥ」を生み出したデザイナー・佐々木信さんです。 ボディコロン、ハンド美容液、ヘアオイルにはイラスト入りのデザインが採用されており、愛らしさに魅了される人が急増しているようです。

フルーツブーケの香りについて実際に体験した方の感想を見ると、**「フルーツのみずみずしい甘い香りに爽やかなお花の香りが合わさった」「初夏の北海道を思わせる香り」**といった評価が多く見られます。甘さの中にもさわやかさがあり、万人に愛される香りとして人気を集めています。

また、佐々木信さんは「SHIRO PAPER」のクリエイティブディレクターや、ブレンダーラボのレシピ表、施設内のサインなども手掛けており、SHIROの新たなアイコンとして定着しつつあるようです。このように、香りだけでなく、デザイン面でも特別感のある商品となっています。


体験の流れは9ステップ、初心者でも安心して楽しめる

【SHIRO】体験の流れは9ステップ、初心者でも安心して楽しめる

ブレンダーラボでの香水作り体験は、9つの明確なステップに分かれており、初心者でも迷うことなく楽しめる構成になっています。 全工程で約15分という短時間でありながら、本格的な香水作りが体験できるのは驚きです。

ブレンダーラボ体験の9ステップ

ステップ内容所要時間
1ボトルを選ぶ(40mLまたは80mL)1分
2香りのタイプを選ぶ(オードパルファン/ボディコロン)1分
3香料のレシピをつくる5分
4ラベルをつくる3分
5香料を入れる2分
6アルコールを入れる1分
7ポンプ・キャップをしめる1分
8ラベルを貼る1分
9お会計

最も重要で楽しいのはステップ3の「香料のレシピをつくる」部分です。 ここでは、選択した香りのタイプに合わせた香料の量になるよう、8種類の香りから好みの組み合わせを決めます。例えば、40mLボトルのオードパルファンなら4スポイト分の香料をブレンドできるので、1種類を2スポイト、他2種類を1スポイトずつといった配合も可能です。

ステップ4のラベル作りでは、ペンでデコレーションしてオリジナルラベルを作成します。どの香料を何スポイト入れたかを記入したり、日付やメッセージを入れたり、思い出をラベルに刻むことができます。このラベルは、エシカルボトル(再利用ボトル)を使用している場合、ボトルを自分だけのマイボトルに変身させる重要な要素となります。

実際の調合作業では、スポイトやシリンダーを使ってしっかり量を測りながら進めるため、まるで理科実験のような楽しさがあります。この点について、体験者からは「小学生のとき、ドキドキしながらアルコールランプに火を灯した緊張感に似ている」といった感想も聞かれます。


カフェでは北海道の自然素材を使った料理が味わえる

【SHIRO】カフェでは北海道の自然素材を使った料理が味わえる

「みんなの工場」内のSHIRO CAFEでは、札幌市のイタリアンレストラン「TAKAO」の高尾僚将シェフと共同で、北海道の自然素材のおいしさをそのまま伝える料理を提供しています。 ここでは、直接生産者を訪ねて見つけ出したさまざまな自然素材や、SHIROの製品に使用している素材を料理で表現するという、他では味わえない特別なメニューが楽しめます。

🍕 SHIRO CAFEの人気メニュー

メニュー特徴価格帯
季節野菜のピザ薪を使用したピザ窯で焼く本格派1,500円~2,000円程度
酒かす豆乳クリームパスタSHIROの酒かすシリーズの素材を使用1,200円~1,500円程度
アイヌの薬膳キハダパンケーキキハダの実を使用した特別なパンケーキ1,000円~1,300円程度
酒かすいちご×ソイヨーグルトテイクアウト可能な軽食799円
ハスカップベリー×ソイヨーグルト北海道らしいハスカップ使用799円

特に注目すべきは、栗山町の小林酒造の酒かすと高知のゆずを使ったスパゲッティなど、SHIROの製品づくりで培った素材ネットワークを活かした独創的なメニューです。 小林酒造は道内最古の酒造でもあり、「北の錦」を醸造していることで知られています。

カフェの営業時間は11:00-19:00(ラストオーダー18:30)となっていますが、土日祝日は開店前から整理券を取ることができ、発券開始からすぐに何十組もの待ちが発生するほどの人気ぶりです。待ち時間は1時間半程度になることも珍しくないため、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。

一方で、テイクアウトメニューの場合は比較的早めに提供してもらえるため、時間が限られている場合はテイクアウトも良い選択肢でしょう。ピンネシリの山々を望みながら食事ができる窓際の席は特に人気が高く、北海道らしい雄大な景色を楽しみながら食事ができます。


キッズスペースは天井にジャングルネット、家族連れにも最適

【SHIRO】キッズスペースは天井にジャングルネット、家族連れにも最適

「みんなの工場」の大きな特徴の一つが、充実したキッズスペースです。 天井部分にジャングルネットを張った空間は、子どもたちが自由に動き回ることができる一方で、地上から大人がその様子を見守ることができる設計になっています。これにより、**「子どもも大人も、働く人も遊ぶ人も、みんなの居場所になる」**という施設のコンセプトが具現化されています。

🎪 キッズスペースの充実した設備

設備特徴利用可能年齢
ジャングルネット天井部分に設置、大人も利用可能制限なし
おもちゃコーナー年齢に応じた各種おもちゃを配置0歳~小学生
読書コーナー1,300冊の本や雑誌が並ぶ本棚全年齢
黒板自由にお絵描きができる壁面黒板全年齢
授乳室プライベートな授乳・おむつ替えスペース乳幼児連れ

特に工夫されているのは、子どもたちの遊ぶ声が響きすぎないよう、天井には店舗スタッフの古いユニフォームをアップサイクルしてつくられた吸音材が設置されていることです。 これは環境への配慮と実用性を両立させた、SHIROらしい取り組みと言えるでしょう。

キッズスペースの営業時間は10:00-19:00となっており、5歳の子どもから0歳10ヶ月の赤ちゃんまで、幅広い年齢の子どもが楽しめる環境が整備されています。実際に利用した家族からは「あまりの快適さになかなか帰ることができなかった」という感想も聞かれるほどです。

また、階段状のベンチが設置されたラウンジエリアでは、区切りを設けない大テーブルがあり、複数人でもおひとりでも使用でき、休憩はもちろん勉強や食事など、自由に過ごすことができます。 西側に大きく開いた窓にはカウンター席があり、ピンネシリの山々を望みながら自分だけの時間を過ごすことも可能です。


工場見学でSHIROのものづくりを間近で体験

【SHIRO】工場見学でSHIROのものづくりを間近で体験

「みんなの工場」では、SHIROの製品がどのように作られているかを、ガラス張りの工場を通して間近で見学することができます。 これは一般的に、おそらく他のコスメブランドではなかなか体験できない貴重な機会で、「工場を開く」というSHIROの透明性へのこだわりを象徴する取り組みです。

🏭 見学可能な工場エリア

エリア主な作業内容見どころ
研究開発室新製品の研究・開発実験器具や研究の様子
素材の前処理室原材料の下処理酒かすの手作業搾りなど
調合室各種成分の調合作業職人による精密な配合
充填室製品の容器への充填スピーディかつ丁寧な作業
包装室最終的な包装・梱包製品が完成する瞬間

特に注目すべきは、酒かすを手作業で搾る様子です。 SHIROのベストセラー商品「酒かす米ぬかシリーズ」の原材料抽出のため、スタッフが手作業で酒かすを搾っている光景を見ることができます。これは機械では敵わない仕上がりを追求するSHIROのこだわりを表しており、日本酒も人力で搾ると、まろやかでふくよかな味わいになるのと同様の効果があるとされています。

工場の営業時間は10:00-17:30(日・祝日はお休み)となっていますが、製造スケジュールが決まっているため、実際に製造作業が行われているかどうかは事前に公式サイトで確認することをおすすめします。製造が行われていない日でも設備は見学できますが、やはり実際の製造現場を見るほうが感動的でしょう。

黙々と働くスタッフの姿からは、素材の命とそれを育んだ生産者さんへのまごころともいえる、ものづくりへの情熱を垣間見ることができます。良い素材を選ぶだけでなく、素材が持つ力を最大限に引き出す手間も惜しまないというSHIROの姿勢を、肌で感じることができる貴重な体験です。


まとめ:shiro香水作りはどこでできるかの完全ガイド

【SHIRO】まとめ:shiro香水作りはどこでできるかの完全ガイド

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. shiro香水作りは主に北海道砂川市の「みんなの工場」で体験可能である
  2. 韓国ソウルの聖水店でも2025年4月から香水作り体験が開始された
  3. 砂川本店の料金は40mLで4,180円、80mLで5,170円(体験費込み)である
  4. 予約は不要で当日受付、整理券発券システムを採用している
  5. 8種類の香りから自由にブレンドでき、砂川限定「フルーツブーケ」も選択可能である
  6. 札幌から約1時間、砂川駅から無料シャトルバスが運行されている
  7. 体験時間は約15分、9つのステップで香水作りが完了する
  8. 施設内にはカフェやキッズスペース、工場見学エリアも併設されている
  9. 営業時間は10:00-19:00、ブレンダーラボ最終受付は18:30である
  10. 週末は1時間以上の待ち時間が発生することが多い
  11. エシカルボトル(再利用ボトル)を使用した環境配慮型の取り組みを実施している
  12. SHIROの製造工程をガラス越しに見学できる珍しい体験が可能である

調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト

  • https://factory.shiro-shiro.jp/
  • https://shiro-shiro.jp/topics_detail.html?info_id=1317
  • https://factory.shiro-shiro.jp/access/
  • https://www.airdo.jp/do-tabi/cities/cities-014.html
  • https://factory.shiro-shiro.jp/blender-lab/
  • https://ameblo.jp/lancashirelife/entry-12859681990.html
  • https://moula.jp/articles/life/entry-3455.html
  • https://more.hpplus.jp/influencers/blg/iichan/l-news/119126/
  • https://hello.shiro-shiro.jp/company/history/
  • https://lee.hpplus.jp/100nintai/3063802/