「kohshi香水」と検索している皆さんは、おそらく最近注目を集めている日本発のフレグランスブランドについて詳しく知りたいのではないでしょうか。調香師松野秀至氏が手がけるKOHSHIは、従来の香水の概念を覆すような独創的な世界観で、国内外の香水愛好家から熱い視線を集めています。
このブランドの魅力は、単に香りが良いだけではありません。kilesa、L’Héritage、kohshiという3つの異なるコンセプトのシリーズ展開、ストーリー性のある香水作り、そして神奈川県秦野市で一貫して行われるMade in Japanの製造体制など、多角的な魅力を持っています。本記事では、KOHSHIの全容を徹底的に調査し、どこよりもわかりやすくまとめました。
この記事のポイント |
---|
✅ KOHSHIブランドの基本情報と3つのシリーズ構成 |
✅ 人気香水の香り詳細と価格帯情報 |
✅ 実店舗での購入方法と取り扱い店舗 |
✅ ブランドの独自性と今後の展開予定 |
kohshi香水の基本情報とブランドの魅力を知る
- kohshi香水は調香師松野秀至が手がける日本発メゾンフレグランス
- kohshiの3つのシリーズ展開でkilesaが最も充実している
- kilesa シリーズは108種展開予定で個性的な香りが魅力
- L’Héritageシリーズは日本の伝統をテーマにした3種展開
- kohshiシリーズは日常使いに最適な9種のシンプルな香り
- 店舗は代官山と京都の2店舗で直接試香可能
kohshi香水は調香師松野秀至が手がける日本発メゾンフレグランス
KOHSHIは、20年以上香りと向き合い続けてきた調香師松野秀至氏が2010年に設立した株式会社香師のフレグランスブランドです。一般的な香水ブランドとは異なり、香料会社としての機能も併せ持つ国内でも珍しい企業体制を取っています。
松野氏は調香の専門学校で学んだ後、香水販売会社や化粧品会社で約10年間の経験を積み、その後独立して現在の会社を設立しました。大胆で自由な発想力と長年の経験で培った幅広い表現力が持ち味で、年間約1,500もの香りを生み出しているとされています。
神奈川県秦野市の広大な山々に囲まれた美しい土地で製造されるKOHSHIの香水は、原料調達から調香、デザイン、製造まで全て一貫して自社で行う真のMade in Japanを実現しています。これは多くの海外ブランドとは大きく異なる特徴です。
🏭 KOHSHIの製造体制の特徴
工程 | 詳細 |
---|---|
原料調達 | 世界各地から厳選した香料を自社で調達 |
調香 | 松野氏を始めとする自社調香師による開発 |
デザイン | ブランドコンセプトに基づく統一されたパッケージ |
製造 | 神奈川県秦野市の自社工場での一貫生産 |
ブランド名の「KOHSHI(香師)」は、その名の通り「香りの師匠」という意味を込めており、日本の職人精神を香水作りに込めた姿勢が表れています。このような背景から生まれるKOHSHIの香水は、西洋的な香水とも東洋的な香りとも異なる、独自の世界観を持っているのが特徴です。
おそらく多くの方が初めて耳にするブランドかもしれませんが、その品質と独創性は確実に業界内で注目を集めており、今後さらなる成長が期待される注目のブランドと言えるでしょう。
kohshiの3つのシリーズ展開でkilesaが最も充実している
KOHSHIブランドは、3つの異なるコンセプトのシリーズで構成されており、それぞれが独特の世界観を持っています。最も充実しているのがkilesaシリーズで、これがブランドの代表的なラインとなっています。
**kilesa(キレーサ)**は、「香りを通じて日常生活の中での不安や葛藤をかき消し、日々の生活に彩りを持たせて欲しい」という思いを込めて創られたシリーズです。優美で繊細な香りから、複雑で個性的な香りまで、幅広いタイプの香水を展開しており、現在80種類以上が発売されています。
**L’Héritage(ラ・エリタージュ)**は、フランス語で「継承・伝承」を意味する名前の通り、日本の伝統文化をテーマにしたシリーズです。雅楽と能楽に焦点を当て、「鼓」「琵琶」「笙」という3種の和楽器の歴史と音色、雰囲気を香りで表現しています。
kohshiは、ブランド最初のシリーズで、日本人の肌、風土、季節に合わせた香調を研究し、日常使いに最適な9種類の香水を展開しています。一般的な香水に比べて比較的シンプルで親しみやすい香りが特徴です。
📊 シリーズ別展開状況
シリーズ名 | 展開数 | 価格帯(50ml) | コンセプト |
---|---|---|---|
kilesa | 80種類以上(108種予定) | 18,700円 | 日常の彩りと個性的な世界観 |
L’Héritage | 3種 | 14,850円 | 日本の伝統文化の継承 |
kohshi | 9種 | 4,180円 | 日本人に親しみやすい香り |
特にkilesaシリーズは月に1本のペースで新作を発表し続けており、最終的には108種という圧倒的な展開数を目指しています。これは一般的な香水ブランドでは考えられない規模で、まさにKOHSHIの野心的な取り組みと言えるでしょう。
kilesa シリーズは108種展開予定で個性的な香りが魅力
kilesa(キレーサ)シリーズの最大の特徴は、ストーリー性のある香水作りにあります。単に良い香りを作るのではなく、それぞれの香水に独特の物語や情景、感情を込めて創作されているのが特徴です。
現在発売されている香水の名前を見ても、「absinthe fraise(アブサン・フレーズ)」「a cigar stub(ア・シガー・スタブ)」「jealous look(ジェラス・ルック)」「invisible man(インビジブル・マン)」「hangover(ハングオーバー)」など、一般的な香水では見られないようなユニークな命名がなされています。
これらの香水は、それぞれが独立した世界観を持っており、まるで小説や映画のタイトルのような印象を与えます。例えば、「absinthe fraise」は「中毒性のある禁断のお酒アブサンに、人を魅了する悪魔の果実、苺を漬け込んだ」というコンセプトで作られており、その危険で魅惑的な世界観が香りで表現されています。
🎭 kilesaシリーズの特徴的な香水例
香水名 | コンセプト | 特徴的な香料 |
---|---|---|
absinthe fraise | 禁断のお酒と苺の魅惑 | Strawberry, Rose, Vanilla, Tabac |
a cigar stub | 葉巻のスモーキーな官能性 | Tabac, Black pepper, Leather, Agarwood |
jealous look | 嫉妬深い視線の複雑さ | – |
hangover | コニャックの芳醇さと渋み | Green Cognac, White Cognac, Rose, Tabac |
kilesaシリーズのもう一つの特徴は、50mlと10mlの2サイズ展開を行っていることです。10mlサイズには専用のレザーケース(黒)が付属しており、持ち運びや試し買いに便利な仕様となっています。
また、香水購入者にはムエット(試香紙)を3枚同封するサービスも行っており、購入時に備考欄で希望の香り3種類を指定することができます。これにより、購入した香水以外の香りも体験でき、次回の購入検討にも役立つ親切なサービスとなっています。
おそらく108種という展開数は、国内のフレグランスブランドとしては前例のない規模と思われ、これが実現すれば世界的にも注目される取り組みになるかもしれません。
L’Héritageシリーズは日本の伝統をテーマにした3種展開
L’Héritage(ラ・エリタージュ)シリーズは、KOHSHIの中でも特に日本的なアイデンティティを強く打ち出したシリーズです。フランス語で「継承・伝承」を意味するこのシリーズは、「継承されるべきものを後世に受け継ぎたい」という強い思いから誕生しました。
このシリーズでは、日本の伝統的な音楽である雅楽と能楽に焦点を当て、それぞれの和楽器の歴史と音色、雰囲気を香りで表現するという非常にユニークなアプローチを取っています。
**「鼓(つづみ)」「琵琶(びわ)」「笙(しょう)」**という3つの楽器がテーマとなっており、それぞれが持つ独特の音色や演奏時の情景、歴史的背景などが香りに込められています。これは西洋の香水文化では見られない、まさに日本ならではの発想と言えるでしょう。
🎵 L’Héritageシリーズの楽器別テーマ
楽器名 | 読み方 | 特徴 | 香りの方向性(推測) |
---|---|---|---|
鼓 | つづみ | 雅楽・能楽の基本となる打楽器 | リズミカルで力強い印象 |
琵琶 | びわ | 弦楽器で物語性の強い楽器 | 繊細で情感豊かな印象 |
笙 | しょう | 竹製の管楽器で神秘的な音色 | 幽玄で精神的な印象 |
価格設定は50ml 14,850円とkilesaシリーズよりもやや低価格に設定されており、一般的には日本の伝統文化への親しみやすさを考慮した価格設定と推測されます。
このシリーズの意義は、単に香水を作るだけでなく、日本の伝統文化を香りという新しい形で現代に伝えるという文化的使命を担っている点にあります。グローバル化が進む現代において、このような形で日本の文化を世界に発信する取り組みは非常に価値があると考えられます。
おそらく和楽器の演奏経験者や日本文化に興味のある方にとっては、特別な意味を持つシリーズになるかもしれません。また、海外の方への贈り物としても、日本らしさを表現できるユニークな選択肢となるでしょう。
kohshiシリーズは日常使いに最適な9種のシンプルな香り
kohshiシリーズは、ブランド名と同名のシリーズで、KOHSHIブランドの原点とも言える位置づけにあります。このシリーズの特徴は、kilesaシリーズのような複雑で個性的な世界観とは対照的に、日本人の肌、風土、季節に合わせた親しみやすい香りを追求している点です。
全9種類という比較的コンパクトな展開ながら、それぞれが日常使いに最適化されており、香水初心者の方でも安心して使用できるような配慮がなされています。価格も50ml 4,180円と、他のシリーズと比較して大幅に手頃な設定となっています。
このシリーズには「Sakura」や「Siskin」といった香水が含まれており、「Sakura」は春の陽気に桜並木を散歩しているような気分にさせてくれる香り、「Siskin」は大空に羽ばたく鶸色(ひわいろ)の小鳥をイメージしたシトラスの香りとして紹介されています。
🌸 kohshiシリーズの特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
展開数 | 9種類 |
価格 | 50ml 4,180円 |
ターゲット | 香水初心者・日常使い重視 |
香りの特徴 | シンプルで親しみやすい |
代表的な香水 | Sakura(桜)、Siskin(シトラス) |
このシリーズの重要性は、KOHSHIブランドへの入門的な役割を果たしている点にあります。kilesaシリーズやL’Héritageシリーズは、どちらかというと香水愛好家やコレクター向けの側面が強いですが、kohshiシリーズは一般の方でも気軽に楽しめる設計となっています。
また、「世界の人々が幸せな気分になれるよう、想いを込めて創り上げている」というブランドの基本理念が最もストレートに表現されているシリーズとも言えるでしょう。日本人の美意識や季節感を大切にしながらも、決して排他的ではない開かれた世界観を持っています。
一般的には、香水を初めて購入する方や、普段使いできる香水を探している方にとって、最適な選択肢の一つになると推測されます。価格の手頃さも相まって、KOHSHIブランドの世界観を体験するファーストステップとしても適しているかもしれません。
店舗は代官山と京都の2店舗で直接試香可能
KOHSHIの香水は、代官山本店と京都店の2つの直営店舗「pallumer(パリューマー)」で実際に試香・購入することができます。特に京都店は2025年3月22日にオープンしたばかりの新しい店舗で、80種類以上の香水が一堂に展示されています。
「pallumer」という店名は、フランス語で「火をつける」を意味する「allumer」と、「香水」を意味する「parfum」を掛け合わせた造語で、「香水を通して心に火をつけたい」という情熱や想いを込めて名付けられました。
京都店は、古くから外来文化を受け入れてきた京都の文化や美しい街並みに敬意を払いつつ、ブランドが大切にする「無骨さと繊細さの共存」をテーマとした空間設計となっています。
🏪 pallumer店舗情報
店舗名 | 所在地 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
代官山本店 | 東京都渋谷区(詳細住所要確認) | 要確認 | 要確認 |
京都店 | 京都府京都市中京区東洞院通三条下る三文字町200 ミックナカムラ1F | 11:00-19:00 | 水曜日 |
京都店の内装は、断面を剥き出しにしたコンクリートや重厚な”黒革鉄”を使用した無骨な空間と、ホワイトアッシュ材を使用した繊細な色合いの格子や、光に照らされて輝くガラス容器との美しいコントラストを演出しています。
店舗では、kilesa、L’Héritage、kohshiの3シリーズ合計80種類以上の香水を取り扱っており、実際に試香してから購入できるのが大きなメリットです。また、10mlサイズのレザーケース付き香水や、ペーパーインセンス、フレグランスルームタグなどの雑貨類も販売されています。
おそらく香水は実際に肌につけて時間経過による香りの変化を確認することが重要なため、これらの実店舗の存在は購入検討者にとって非常に価値があると考えられます。特に初めてKOHSHIの香水を購入する方にとっては、専門スタッフのアドバイスを受けながら選べる貴重な機会となるでしょう。
kohshi香水のシリーズ別詳細とおすすめアイテムを深掘り
- absinthe fraiseは禁断のお酒と苺を表現した中毒的な香り
- cachoはボリビアのサイコロ遊びをテーマにしたマスカット香
- biburyは英国の美しい村をイメージしたネロリの香り
- mijaurééはロイヤルミルクティーをテーマにした優雅な香り
- 価格帯は50ml 18,700円、10ml 8,800円とプレミアム設定
- インセンスペーパーやフレグランスタグなど雑貨類も展開
- まとめ:kohshi香水は日本の技術と世界観が融合したユニークなブランド
absinthe fraiseは禁断のお酒と苺を表現した中毒的な香り
「absinthe fraise(アブサン・フレーズ)」は、kilesaシリーズの中でも特に印象的で挑戦的なコンセプトを持つ香水です。その名前が示す通り、中毒性があるとされる禁断のお酒「アブサン」に、人を魅了する悪魔の果実である「苺」を漬け込んだという設定で作られています。
商品説明によると、「後戻りができない入り口に足を踏み入れた瞬間、心と身体は支配される」という非常にドラマチックな世界観が表現されており、まるで官能小説のような物語性を持っています。
香りの構成は以下のような3段階で設計されています:
🍓 absinthe fraiseの香料構成
段階 | 使用香料 | 印象 |
---|---|---|
トップノート | Armoise, Orange, Cassis | 初めの印象、柑橘とカシスの爽やかさ |
ミドルノート | Strawberry, Rose, Geranium, Star anise, Sweet fennel | メインの苺とローズ、スパイスの複雑さ |
ラストノート | Musk, Amber, Raspberry, Vanilla, Tabac | 最終的なムスクとバニラの甘美さ |
実際の使用感として、ある口コミでは「付けたては一瞬お酒の雰囲気を感じますが、以降はずっとベリーソーダのようなお菓子様の香りが続きました。甘い香りですが重くないので、夏でも纏いやすいかわいい香り」との評価が見られます。
この香水の特徴は、危険で魅惑的なコンセプトでありながら、実際の香りは親しみやすい甘さを持っている点にあります。アブサンという禁断のお酒をテーマにしながらも、決して不快感を与えない絶妙なバランスが取られているようです。
おそらく香水愛好家の中でも好みが分かれる香りかもしれませんが、その独創性とストーリー性は確実にKOHSHIブランドの個性を表現していると言えるでしょう。甘い香りが好きな方や、ユニークなコンセプトの香水を求める方には特に興味深い選択肢になると推測されます。
cachoはボリビアのサイコロ遊びをテーマにしたマスカット香
「cacho(カチョ)」は、2025年7月31日に発売された比較的新しい香水で、ボリビアの文化をテーマにした非常にユニークなコンセプトを持っています。「ボリビアではマスカット酒を楽しみながら『cacho』というサイコロ遊びに興じる。マスカットの甘酸っぱい香りは、ゲームに夢中なプレイヤーたちを翻弄する」という設定です。
この香水は、遠く離れた南米の文化と遊びをテーマにしており、KOHSHIブランドの国際的な視野の広さを示すものとも言えます。単に日本の文化だけでなく、世界各地の文化や風習からインスピレーションを得ている点が特徴的です。
🎲 cachoの香料構成
段階 | 使用香料 | 印象 |
---|---|---|
トップノート | Lemon, Cinnamon bark, Muscat | レモンとシナモン、そしてメインのマスカット |
ミドルノート | Rose, Aldehyde, Spearmint, White wine | ローズとアルデヒド、スペアミントとワイン |
ラストノート | Vetiver, Tabac, Sandalwood, Grapes | ベチバー、タバック、サンダルウッド、グレープ |
この香水の魅力は、マスカットという親しみやすいフルーツの香りをベースにしながら、シナモンやタバック、ワインなどの大人っぽい要素をバランス良く配合している点にあります。甘酸っぱいマスカットの香りが、ゲームに興じる人々の楽しげな雰囲気を表現しているようです。
また、「グレープ」がラストノートに配されているのも興味深く、マスカットから始まってグレープで終わるという、ブドウ系の香りの一貫性を持たせた構成となっています。これにより、香りの変化に統一感がもたらされていると推測されます。
一般的には、フルーティーな香りが好きな方や、エキゾチックな文化に興味のある方にとって魅力的な香水になると考えられます。また、ゲームや遊びをテーマにしているという点で、楽しい気分になりたい時や、特別な日の香水としても適しているかもしれません。
biburyは英国の美しい村をイメージしたネロリの香り
「bibury(バイブリー)」は、イギリスの美しい村をテーマにした香水で、2025年6月30日に発売されました。バイブリーは実在するイギリスの村で、「イングランドで最も美しい村」とも称される観光地として知られています。
商品説明では「オレンジの花ネロリが爽やかな風と共に香る。その横には、はちみつ色の石で建てられた家が並び、小川には鳥たちが優雅に泳ぐ」という詩的な表現で、英国の田園風景の美しさが香りで表現されています。
🏘️ biburyの香料構成
段階 | 使用香料 | 印象 |
---|---|---|
トップノート | Grapefruit, Petitgrain, Lemon | 柑橘系の爽やかなスタート |
ミドルノート | Roman chamomile, Lavender, Neroli | メインのネロリと癒しのハーブ |
ラストノート | Honey, Mugwort, Lentisque, Lovage root | はちみつの甘さと様々なハーブ |
この香水の特徴は、ネロリ(オレンジの花)を中心とした清楚で上品な香りに、ラベンダーやカモミールなどの癒し系ハーブを組み合わせている点です。イギリスの田園地帯で実際に体験できそうな、自然豊かな環境を香りで再現しています。
特に注目すべきは、ラストノートに「Honey(はちみつ)」が配されていることで、これは商品説明にある「はちみつ色の石で建てられた家」という情景と呼応しています。このような香りと物語の一致性は、KOHSHIブランドの丁寧な香水作りを象徴していると言えるでしょう。
「Mugwort(ヨモギ)」や「Lentisque」「Lovage root」といった珍しい植物系の香料が使用されているのも特徴的で、一般的な香水では体験できない独特の自然感を演出していると推測されます。
おそらく自然や田園風景が好きな方、イギリス文化に憧れのある方、ネロリやハーブ系の香りを好む方にとって、特別な意味を持つ香水になるかもしれません。
mijaurééはロイヤルミルクティーをテーマにした優雅な香り
「mijauree(ミジョレ)」は、ロイヤルミルクティーをテーマにした上品で優雅な香水です。商品説明によると「ロイヤルミルクティーを片手にオープンテラスで一人、優雅な時間を過ごす。濃厚なミルクと、芳しい紅茶の香りの調和は、深い優しさを感じる」という、まさに午後のティータイムの贅沢な時間を表現しています。
このコンセプトは、多くの人が共感できる日常の中の特別な時間を香りで表現しており、KOHSHIの香水の中でも特に親しみやすい設定と言えるでしょう。
☕ mijaurééの香料構成
段階 | 使用香料 | 印象 |
---|---|---|
トップノート | Bergamot, Lemon, Eucalyptus | 紅茶らしいベルガモットと爽やかさ |
ミドルノート | Roman chamomile, White pepper, Black pepper, Star Anis | カモミールとスパイスの複雑さ |
ラストノート | Vanilla, Mimosa, Sandalwood, Olibanum | バニラの甘さとウッディーな落ち着き |
この香水の巧妙な点は、ベルガモットをトップノートに配することで、実際の紅茶(特にアールグレイ)を連想させる香りでスタートしている点です。そして、ミドルノートでカモミールと様々なスパイスを組み合わせることで、茶葉の複雑さを表現しています。
ラストノートのバニラは、ロイヤルミルクティーの「ミルク」の部分を表現していると推測され、**Mimosa(ミモザ)**がふんわりとした優しさを、**Sandalwood(サンダルウッド)**が落ち着いた余韻を演出しているようです。
「White pepper」と「Black pepper」の両方を使用しているのも興味深く、これによりスパイスティーのような複層的な味わいを香りで表現していると考えられます。**Star Anis(スターアニス)**は八角の香りで、これもまたスパイス系の紅茶によく使われる香料です。
一般的には、紅茶好きの方や、優雅で上品な香りを好む方、甘すぎない落ち着いた香水を求める方にとって魅力的な選択肢になると推測されます。
価格帯は50ml 18,700円、10ml 8,800円とプレミアム設定
KOHSHIの香水は、特にkilesaシリーズにおいてプレミアム価格帯に設定されています。kilesaシリーズの場合、50ml 18,700円、10ml 8,800円という価格設定で、これは国内の香水市場においては高級ラインに位置します。
この価格設定の背景には、いくつかの要因が考えられます。まず、原料調達から製造まで一貫して自社で行うMade in Japanの品質へのこだわり、そして調香師による手作りの香料開発という付加価値があります。
💰 シリーズ別価格比較
シリーズ | 50ml価格 | 10ml価格 | 価格帯 |
---|---|---|---|
kilesa | 18,700円 | 8,800円 | プレミアム |
L’Héritage | 14,850円 | – | ミドル〜プレミアム |
kohshi | 4,180円 | – | エントリー |
kilesaシリーズの10mlサイズには専用のレザーケース(黒)が付属しており、これも価格に反映されている要素の一つと考えられます。また、香水購入者にはムエット(試香紙)を3枚同封するサービスも含まれています。
この価格設定について考えてみると、海外の有名メゾンフレグランスと比較すると同等かやや高めの水準にあります。しかし、国内生産であることや、月1本ペースで新作を発表し続ける開発コストなどを考慮すると、妥当な設定とも言えるでしょう。
L’Héritageシリーズは14,850円とkilesaより約4,000円安く設定されており、おそらく日本の伝統文化をテーマにしたシリーズということで、より多くの方に親しんでもらいたいという配慮があるのかもしれません。
kohshiシリーズの4,180円という価格は、一般的なデパートコスメの香水と同程度で、ブランドへの入門的な位置づけとして非常に戦略的な価格設定と推測されます。
一般的には、香水の品質や独創性を重視する方、コレクション性を求める方にとっては受け入れられる価格帯と考えられますが、普段使いの香水を探している方には少しハードルが高いかもしれません。
インセンスペーパーやフレグランスタグなど雑貨類も展開
KOHSHIブランドは、香水だけでなく香り関連の雑貨類も充実した展開を行っています。これらの商品は香水とは異なる形で香りを楽しめる革新的なアイテムとして注目されています。
キレーサインセンスペーパーは、一枚一枚を手作業で製造した紙のお香です。kilesa シリーズの中から特に煙と相性の良い香りを厳選し、インセンスペーパーとして仕上げています。紙が燃える香りとkilesaの香りが煙に乗ってふわりと柔らかく広がる仕組みになっています。
🔥 インセンスペーパーの特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
製造方法 | 一枚一枚手作業製造 |
内容量 | 45枚入り |
価格 | 4,180円 |
香りの種類 | kilesa シリーズから厳選した21種展開中 |
付属品 | インセンスホルダー別売り(4,800円) |
キレーサルームフレグランスタグは、ドアノブやクローゼットで使用できる香りタグです。フレグランスタグ1種類につきムエット3枚が同封されるサービスも行っており、価格は1,650円と手頃に設定されています。
このような雑貨展開の意義は、香水以外の方法で香りを楽しむ選択肢を提供している点にあります。香水を直接肌につけることに抵抗がある方や、空間に香りを付けたい方、プレゼント用の手頃なアイテムを探している方などにとって貴重な選択肢となっています。
特にインセンスペーパーは、日本の線香文化と現代的な香水を融合させた独創的なアイテムと言えるでしょう。これもまたKOHSHIブランドの「伝統と革新の融合」という姿勢を表現していると推測されます。
🎁 雑貨類の価格帯
商品 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
インセンスペーパー | 4,180円 | 45枚入り、21種展開 |
インセンスホルダー | 4,800円 | 専用ホルダー |
フレグランスタグ | 1,650円 | ムエット3枚付き |
これらの雑貨類は、おそらく香水愛好家のコレクション欲を満たすアイテムとしても機能しており、ブランドの世界観を多角的に楽しめる仕組みとなっていると考えられます。
まとめ:kohshi香水は日本の技術と世界観が融合したユニークなブランド
最後に記事のポイントをまとめます。
- KOHSHIは調香師松野秀至が手がける日本発のメゾンフレグランスブランドである
- 3つのシリーズ(kilesa、L’Héritage、kohshi)でそれぞれ異なるコンセプトを展開している
- kilesaシリーズは108種展開予定で月1本ペースの新作発表を続けている
- L’Héritageは日本の伝統文化(雅楽・能楽)をテーマにした3種展開である
- kohshiシリーズは日常使い重視の9種でエントリーラインとして機能している
- 直営店は代官山と京都の2店舗で実際に試香・購入が可能である
- 神奈川県秦野市で原料調達から製造まで一貫したMade in Japan生産を実現している
- absinthe fraiseは禁断のお酒と苺をテーマにした官能的な香水である
- cachoはボリビアの文化をテーマにしたマスカット系の国際的な香りである
- biburyは英国の美しい村をイメージしたネロリ中心の自然系香水である
- mijaurééはロイヤルミルクティーをテーマにした上品で親しみやすい香りである
- 価格帯はkilesa 18,700円、L’Héritage 14,850円、kohshi 4,180円のプレミアム設定である
- インセンスペーパーやフレグランスタグなど香り関連雑貨も充実展開している
- 各香水にストーリー性があり物語的な世界観を重視した設計となっている
- 香水購入者にはムエット3枚同封サービスなど顧客サービスが充実している
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://kohshiparfum.official.ec/
- https://kohshi.jp/product.html
- https://x.com/kohshiparfums
- https://kohshi.jp/
- https://www.instagram.com/kohshiparfums/
- https://www.cosme.com/brand/index.php?brand_id=114174&category_id=234
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000158327.html
- https://www.cosme.com/products/detail.php?product_id=372262
- https://meeco.mistore.jp/meeco/product/7780900000000000000002197728.html
- https://www.cosme.com/products/detail.php?product_id=372264