香水 PR

SHIROでオリジナル香水が作れるって知ってた?砂川と韓国で体験できる驚きの香水調合サービスを完全解説

SHIROでオリジナル香水が作れるって知ってた?砂川と韓国で体験できる驚きの香水調合サービスを完全解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自然派コスメブランドとして人気のSHIROが、なんとオリジナル香水作りのサービスを提供していることをご存知でしょうか。北海道砂川市の「みんなの工場」と韓国・聖水店で体験できる「ブレンダーラボ」では、8種類の香りから自分好みの組み合わせを選んで、世界でひとつだけのマイフレグランスを作ることができます。

このサービスでは、SHIROの定番人気香水「サボン」「ホワイトリリー」「ホワイトティー」などに加え、各店舗限定の特別な香りも調合に使用可能です。値段は4,180円から5,830円程度で、予約不要で気軽に体験できるのも魅力的なポイントといえるでしょう。

この記事のポイント
✅ SHIROオリジナル香水作りができる場所と料金体系
✅ ブレンダーラボで選べる8種類の香りの特徴
✅ 実際の体験の流れと所要時間
✅ 砂川本店と韓国店での違いと限定要素

SHIROのオリジナル香水作りサービス「ブレンダーラボ」の全貌

  1. SHIROオリジナル香水作りは砂川と韓国の2店舗で体験可能
  2. ブレンダーラボの料金は4,180円から5,830円で予約不要
  3. 選べる香りは定番5種類+限定3種類の計8種類
  4. 砂川本店限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印
  5. 体験時間は15分程度でオリジナルラベル作成も含む
  6. エシカルボトルを選ぶと通常より660円お得

SHIROオリジナル香水作りは砂川と韓国の2店舗で体験可能

SHIROオリジナル香水作りは砂川と韓国の2店舗で体験可能

SHIROでオリジナル香水作りができるのは、現在のところ北海道砂川市の「みんなの工場」と韓国・聖水(ソンス)店の2店舗のみとなっています。これは非常に限定的なサービスのため、多くの香水愛好家にとって貴重な体験機会といえるでしょう。

北海道砂川市の「みんなの工場」は、2023年4月28日にオープンした比較的新しい施設です。ここは単なるショップではなく、SHIROの製造工程を見学できるガラス張りの工場、カフェ、キッズスペースなどが併設された複合施設として設計されています。札幌駅から約1時間のアクセスで、車では道央自動車道「奈井江砂川IC」から約10分の立地です。

一方、韓国・聖水店は2025年4月26日にオープンした海外初のブレンダーラボ設置店舗です。聖水エリアは新旧の文化が行き交うトレンドの発信地として注目されており、かつて靴製造工場だった建物の歴史を活かした店舗づくりが特徴的です。

🌟 各店舗の基本情報

店舗名住所営業時間特徴
みんなの工場(砂川本店)北海道砂川市豊沼町54-110:00-19:00工場見学・カフェ併設
SHIRO Seongsu(韓国・聖水店)57, Yeonmujang-gil, Seongdong-gu, Seoul11:00-21:00ハーブ栽培・テラス完備

両店舗とも日本語スタッフが常駐しているため、言語の心配なく体験を楽しむことができます。ただし、土日祝日は混雑が予想されるため、平日の利用がおすすめとの情報もあります。

ブレンダーラボの料金は4,180円から5,830円で予約不要

ブレンダーラボの料金は4,180円から5,830円で予約不要

SHIROのブレンダーラボでオリジナル香水を作る際の料金体系は、ボトルの種類容量によって決まります。予約は不要で、当日受付で気軽に体験できるのが大きな魅力です。

現在提供されている料金プランは以下のとおりです。まず、エシカルボトルと呼ばれる再利用ボトルを選択した場合、40mLで4,180円、80mLで5,170円となっています。一方、オリジナルボトルを選択した場合は、40mLで4,180円、80mLで5,830円の設定です。

エシカルボトルは、製造過程で傷がついてしまい通常販売ができなくなったボトルを再利用したもので、環境に配慮した選択肢として提供されています。ボトル料金分が差し引かれるため、オリジナルボトルよりも660円お得になる計算です。

💰 料金体系一覧

ボトル種類容量料金特徴
エシカルボトル40mL4,180円再利用ボトル・環境配慮
エシカルボトル80mL5,170円最もお得な選択肢
オリジナルボトル40mL4,180円ブレンダーラボ専用デザイン
オリジナルボトル80mL5,830円たっぷり容量でお得感あり

韓国・聖水店では料金がウォン建てとなり、90mLのフレグランスミストが70,000ウォン(約7,300円)で提供されています。こちらは実際にハーブを採取してボトルに入れるという特別な体験が含まれているため、やや高めの設定となっているようです。

所要時間は約15分程度とされていますが、香りの組み合わせに悩む時間も含めると、実際には20~30分程度を見込んでおいた方が良いかもしれません。スタッフは「選び終わったら声をかけてください」という形で、利用者のペースに合わせて対応してくれるため、じっくりと香りを選ぶことができます。

選べる香りは定番5種類+限定3種類の計8種類

選べる香りは定番5種類+限定3種類の計8種類

ブレンダーラボで調合に使用できる香りは、SHIROの定番フレグランス5種類各店舗限定の香り3種類の合計8種類から選択できます。この豊富な選択肢が、オリジナル香水作りの醍醐味といえるでしょう。

定番フレグランスには、多くのファンに愛され続けている「サボン」「ホワイトリリー」「ホワイトティー」「アールグレイ」「キンモクセイ」が含まれています。これらはSHIROの代表的な香りとして、既に市販されている香水の香りでもあるため、事前に店頭でテストしてから組み合わせを考えることも可能です。

限定香りについては、店舗によって異なる特色があります。砂川本店では「フルーツブーケ」「ヴァーベナ」「ポピー」が、韓国・聖水店では「スズラン」「ホワイトジャスミン」「フィグ」が用意されています。

🌸 選択可能な香りリスト

分類香り名特徴提供店舗
定番サボン石鹸のような清潔感ある香り両店舗
定番ホワイトリリー上品で優雅なフローラル両店舗
定番ホワイトティーすっきりとした茶葉の香り両店舗
定番アールグレイ紅茶とベルガモットの香り両店舗
定番キンモクセイ甘く上品な金木犀の香り両店舗
限定フルーツブーケフルーツミックスの爽やかな香り砂川本店のみ
限定ヴァーベナシトラス調の爽やかな香り砂川本店のみ
限定ポピーフルーティで甘酸っぱい香り砂川本店のみ
限定スズラン幸福を運ぶ花の清らかな香り韓国店のみ

香りの組み合わせ方法は、選択した香りタイプによって決まります。「しっかり香るオードパルファムタイプ」を選択した場合は最大4種類の香りを組み合わせることができ、「ふんわり香るボディコロンタイプ」の場合は2種類までとなっています。

実際の体験者の声によると、同じ香りを複数回使用することも可能で、例えば「ホワイトジャスミン4回、スズラン1回」といった偏った配合も楽しめるようです。このように自由度の高い調合システムが、真にオリジナルな香水作りを可能にしています。

砂川本店限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印

砂川本店限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが目印

砂川本店で特に注目を集めているのが、**黄色いボトルが特徴的な「フルーツブーケ」**です。この香りは砂川本店でのみ購入・体験できる完全限定商品で、多くの来店者がブレンダーラボでの調合に選択している人気の香りとなっています。

フルーツブーケの香りの特徴は、ハスカップ、りんご、ぶどうを中心に、カシス、オレンジ、アプリコットなどのフルーツをたっぷり詰め込み、やわらかなフローラルでまとめた複雑で奥深い調香です。フルーツのみずみずしい甘い香りに爽やかなお花の香りが合わさった、非常に癒される香りとして評価されています。

実際に体験した方々の感想を見ると、「フルーツのフレッシュで爽やかな香りが特徴」「とっても癒される香り」「思ってたより香りの持続時間も長い」といった好意的な評価が多数寄せられています。特に夏場やさっぱりとした香りを好む方には、理想的な選択肢といえるでしょう。

🍎 フルーツブーケの香り構成

香りの系統使用素材印象
トップノートハスカップ、りんご、ぶどうフレッシュで爽やか
ミドルノートカシス、オレンジ、アプリコット甘酸っぱくジューシー
ベースノートやわらかなフローラル上品で女性らしい

ブレンダーラボでフルーツブーケを選択する際のおすすめ組み合わせとして、体験者からは以下のような提案が挙がっています。「フルーツブーケ2回+ホワイトティー1回+ヴァーベナ1回」で爽やかな仕上がりに、「フルーツブーケ3回+サボン1回」で清潔感のある甘さに、といった具合です。

なお、フルーツブーケは単体での香水も砂川本店限定で販売されており、オードパルファン40mLが通常価格で購入可能です。ブレンダーラボで気に入った方は、単体での購入も検討してみる価値があるでしょう。

体験時間は15分程度でオリジナルラベル作成も含む

体験時間は15分程度でオリジナルラベル作成も含む

SHIROのブレンダーラボ体験は、約15分程度の短時間で完了できる手軽さが魅力的な特徴のひとつです。ただし、この時間には香りの選択に要する時間は含まれていないため、実際にはもう少し長めに時間を確保しておくことをおすすめします。

体験の流れは非常にシンプルで分かりやすく設計されています。まず受付でボトルの種類と香りタイプを選択し、次に8種類の香りの中から好みの組み合わせを決定します。スタッフがムエット(試香紙)に香りを付けてくれるので、実際に嗅ぎながら組み合わせを検討できるのが嬉しいポイントです。

調合作業では、選択した香りをスポイトで指定された回数分ボトルに入れていきます。この作業が「世界でひとつだけの香水を自分の手で作っている」という実感を与えてくれる、最も楽しい瞬間といえるでしょう。スポイトでメモリ分を正確に抽出するのは想像以上に難しく、スタッフが優しくサポートしてくれます。

⏱️ 体験の流れと所要時間

ステップ内容所要時間備考
1. 受付・選択ボトル・香りタイプ選択約5分料金支払いも含む
2. 香り選択8種類から組み合わせ決定約5-15分個人差が大きい
3. 調合作業スポイトで香料を調合約5分スタッフサポートあり
4. 仕上げアルコール追加・ラベル貼り約5分オリジナルラベル作成

体験の最後には、オリジナルラベルの作成も含まれています。どの香料をどれだけ使用したかをチェックできるラベルに、カラーペンなどで好きな色や模様を描いて、世界でひとつだけのラベルを作成できます。このラベル作成により、完全にオリジナルな香水として完成するのです。

韓国・聖水店では、さらに特別な体験として実際にハーブを採取する工程が含まれています。テラスに植えられた韓国在来種のペチョンヒャンやローズマリーなどから、自分でハサミを使って葉を採取し、ボトルに入れることができます。これにより、フレグランスとハーブの香りが合わさったスペシャルな仕上がりになるとのことです。

多くの体験者が「思った以上に楽しい時間だった」「15分という短時間だが満足度が高い」と感想を述べており、特別な体験として記憶に残るサービスであることが伺えます。

エシカルボトルを選ぶと通常より660円お得

エシカルボトルを選ぶと通常より660円お得

SHIROのブレンダーラボでは、環境に配慮した選択肢としてエシカルボトルが用意されており、これを選択することで通常のオリジナルボトルよりも660円お得に体験することができます。この価格差は、持続可能な消費を促進するSHIROの企業姿勢を反映したものといえるでしょう。

エシカルボトルとは、製造過程で傷がついてしまい通常販売ができなくなったボトルを再利用したものです。ボトル自体の機能性や品質には全く問題がなく、ただ外観に若干の傷やロゴの印字ズレなどがあるだけです。そのため、香水の品質や体験内容に違いはありません。

実際の利用者からは「エシカルボトルでも全く気にならない」「むしろ環境に優しい選択ができて良かった」といった声が多く聞かれます。特に自分用として作成する場合や、環境問題に関心のある方にとっては、非常に魅力的な選択肢となっています。

♻️ エシカルボトルの特徴

項目エシカルボトルオリジナルボトル
容量・機能通常品と同等通常品
外観軽微な傷・印字ズレあり完全新品状態
価格(40mL)4,180円4,180円
価格(80mL)5,170円5,830円
環境配慮リサイクル・廃棄削減新規製造

また、エシカルボトルにはオリジナルラベルシールを貼って完成させるため、軽微な傷や印字ズレは完全に隠れてしまいます。つまり、仕上がりの見た目には全く違いが分からないという大きなメリットがあります。

SHIROが提唱する「廃棄するものを出さない循環」という理念に共感する方にとって、エシカルボトルの選択は単なる節約を超えた意味を持つといえるでしょう。660円の価格差を考慮すると、80mLのエシカルボトルは特にコストパフォーマンスに優れた選択肢として注目されています。

SHIROオリジナル香水作りの実際の体験内容と料金詳細

エシカルボトルを選ぶと通常より660円お得
  1. みんなの工場は札幌から1時間、無料シャトルバスも運行
  2. 韓国聖水店では実際にハーブを採取する特別体験が可能
  3. 香りタイプによってブレンド可能な種類数が変わる仕組み
  4. 土日祝日は混雑必至、平日利用で快適な体験を
  5. アロマストーンのプレゼント付きで家でも香りを楽しめる
  6. 組み合わせのおすすめパターンを実体験者が多数公開
  7. まとめ:SHIROオリジナル香水作りは特別な体験として価値あり

みんなの工場は札幌から1時間、無料シャトルバスも運行

みんなの工場は札幌から1時間、無料シャトルバスも運行

北海道砂川市の「みんなの工場」へのアクセス方法は複数用意されており、札幌駅から約1時間という立地の良さが大きな魅力となっています。電車、バス、自家用車など、様々な交通手段での来場が可能で、特に無料シャトルバスの運行は来場者にとって非常に便利なサービスです。

電車を利用する場合は、JR函館本線で札幌駅から砂川駅まで約1時間の乗車となります。砂川駅からは無料シャトルバスが運行されているため、駅から工場まで追加の交通費は発生しません。ただし、シャトルバスの本数が限られているため、事前に時刻表を確認しておくことが重要です。

自家用車でのアクセスの場合は、道央自動車道「奈井江砂川IC」から国道12号線経由で約10分となります。施設には無料駐車場が148台分用意されているため、大型連休などの繁忙期でなければ駐車の心配はないでしょう。札幌市内からは高速道路利用で約1時間程度の距離です。

🚗 みんなの工場へのアクセス情報

交通手段詳細ルート所要時間料金目安
電車+シャトルバス札幌駅→砂川駅→無料シャトルバス約1時間20分片道約1,000円
自家用車札幌→道央道→奈井江砂川IC→工場約1時間高速代約800円
タクシー砂川駅→工場約10分片道約1,500円
レンタカー新千歳空港・札幌から約1-1.5時間1日約5,000円

施設の営業時間は10:00-19:00となっており、ブレンダーラボの最終受付は18:30です。工場見学については日・祝日は休みとなっているため、製造工程を見たい方は平日の来場がおすすめです。また、2024年4月からは事前申し込み制の工場見学ツアー(約60分)も開始されています。

みんなの工場は単なる香水作り体験だけでなく、ガラス張りの工場見学SHIRO CAFEキッズスペースライブラリーなど、家族で一日楽しめる複合施設として設計されています。特にSHIRO CAFEでは、SHIROの製品に使用している自然素材を活かした料理やスイーツを楽しむことができ、ブレンダーラボ体験の前後に利用する方が多いようです。

韓国聖水店では実際にハーブを採取する特別体験が可能

韓国聖水店では実際にハーブを採取する特別体験が可能

韓国・聖水店のブレンダーラボでは、砂川本店にはないハーブ採取体験という特別なサービスが提供されています。これは2階のテラスのお庭やサンルームで育てられた韓国在来種のハーブを実際に自分で採取し、調合した香水ボトルに入れるという、まさに「世界でひとつだけ」の香水作りを可能にする体験です。

選択できるハーブは通常5種類用意されているようですが、季節によって利用可能な種類が変わります。体験者の報告によると、チョウセンシラベチョウセンゴヨク(韓国の松)などの韓国固有種が含まれており、これらは日本では体験できない特別な要素となっています。

ハーブ採取の工程では、実際にハサミを持ってテラスに出て、生えている葉を自分で切り取るという体験ができます。採取したばかりの新鮮なハーブをボトルに入れることで、フレグランスの香りとハーブの自然な香りが合わさった、より複雑で深みのある香水が完成します。

🌿 韓国聖水店のハーブ体験詳細

体験内容詳細特徴
ハーブ栽培エリア2階テラス・サンルーム韓国在来種を栽培
採取可能種類通常5種類(季節変動あり)チョウセンシラベ、ローズマリーなど
採取方法自分でハサミを使用スタッフがサポート
完成品フレグランス+ハーブの香り視覚的にも美しい仕上がり

この特別体験により、韓国聖水店での香水作りは**90mLで70,000ウォン(約7,300円)**と、砂川本店よりもやや高めの価格設定となっています。しかし、ハーブ栽培から採取まで含めた総合的な体験価値を考慮すると、十分に納得できる料金といえるでしょう。

実際の体験者からは「まさか自分で採る所までできるなんてびっくり」「フレグランスとハーブの香りが合わさったスペシャルな仕上がりになった」といった驚きと満足の声が多数報告されています。特に自然素材にこだわるSHIROの理念を体現した体験として、高い評価を受けているようです。

また、聖水店の建物自体もかつて靴製造工場だった歴史を尊重し、鉄骨の梁やコンクリートの凹凸をそのまま活かした独特な内装となっています。レンガ工場の余剰在庫を什器に使用するなど、循環型のものづくりを店舗設計にも反映させた点も、SHIROの企業理念に共感する方には魅力的な要素となるでしょう。

香りタイプによってブレンド可能な種類数が変わる仕組み

香りタイプによってブレンド可能な種類数が変わる仕組み

SHIROのブレンダーラボでは、最初に選択する香りタイプによって、調合に使用できる香りの種類数が決まる仕組みになっています。この仕組みを理解しておくことで、自分の理想とする香水作りにより近づけることができるでしょう。

「しっかり香るオードパルファムタイプ」を選択した場合、スポイトを4回使用することができます。これは4種類の異なる香りを1回ずつ使用することも、特定の香りを複数回使用することも可能です。例えば「サボン2回、ホワイトティー1回、フルーツブーケ1回」といった偏りのある配合も楽しめます。

一方、「ふんわり香るボディコロンタイプ」を選択した場合は、スポイト使用回数が2回に制限されます。これは香りの濃度を抑えて、より穏やかで日常使いしやすい香水を作るためのシステムです。

🎨 香りタイプ別の調合仕様

香りタイプスポイト回数組み合わせ例特徴
オードパルファム4回4種類×1回 または 2種類×2回しっかりとした香り立ち
オードパルファム4回1種類×3回、他1種類×1回主香調を強調した配合
ボディコロン2回2種類×1回 または 1種類×2回ふんわりと優しい香り

この仕組みにより、同じ香りの組み合わせでも配合比率によって全く異なる仕上がりになります。体験者の中には「最初はボディコロンタイプを選んだが、2種類しか選べないと知ってオードパルファムタイプに変更した」という方も多いようです。

スタッフによると、SHIROの香料は全てナチュラル成分を使用しているため、オードパルファムタイプを選択してもそれほど強すぎる香りにはならないとのことです。そのため、多くの香りを組み合わせたい方には、オードパルファムタイプの選択がおすすめされています。

また、韓国聖水店では容量が90mLと大きめになっているため、スポイト回数が5回に設定されています。これにより、より複雑で個性的な香りの組み合わせを楽しむことができ、ハーブ体験と合わせてより特別感のある仕上がりを実現できます。

土日祝日は混雑必至、平日利用で快適な体験を

土日祝日は混雑必至、平日利用で快適な体験を

SHIROのブレンダーラボ体験を快適に楽しむためには、来場タイミングの選択が非常に重要です。複数の体験者レポートから、土日祝日の混雑状況と平日利用のメリットが明確に浮かび上がってきています。

土日祝日の混雑状況について、実際の体験者からは以下のような報告が寄せられています。ある方は「土曜日の12時頃に行ってすぐに入れたが、2時頃には店の外にぐるっと列ができていた」と証言しています。また別の方は「日曜日、混むと予測してオープンの10時前に到着したが、既にお客さんが入店していた」とも報告されています。

韓国聖水店についても「週末はかなり混雑するみたい」との情報があり、1時間半から2時間程度の待ち時間が発生する可能性があるようです。ゴールデンウィークなどの大型連休期間中は、さらに長時間の待機が予想されます。

📅 来場タイミング別の混雑予想

曜日・時期混雑度待ち時間目安おすすめ度
平日午前★☆☆ほぼなし★★★
平日午後★★☆10-20分★★★
土日午前★★★30-60分★☆☆
土日午後★★★60-120分☆☆☆
大型連休★★★120分以上☆☆☆

一方、平日利用のメリットは非常に大きいといえます。「平日夜なので比較的空いている」「10分程度悩んだので30分程度時間をかけたが、スタッフは『選び終わったら声をかけてください』と言ってくれたので一人の時間を満喫できた」といった体験談からも、ゆったりとした環境で香水作りを楽しめることが分かります。

特に平日の午前中は最も混雑が少ない時間帯とされており、スタッフとのコミュニケーションも取りやすく、香りの相談なども気軽にできる環境が整っています。また、みんなの工場の場合は併設されているカフェの利用も平日の方がスムーズで、一日を通してゆっくりと施設を楽しむことができます。

予約不要のサービスではありますが、特に遠方から来場する予定の方は、事前に電話で混雑状況を確認することも可能です。「電話したところ予約不要と確認した」という体験談もあるため、不安な場合は事前確認をおすすめします。

アロマストーンのプレゼント付きで家でも香りを楽しめる

アロマストーンのプレゼント付きで家でも香りを楽しめる

SHIROのブレンダーラボで香水を作成すると、特典としてアロマストーンがプレゼントされます。これは単なるおまけではなく、作成した香水をより長く、より様々な形で楽しむための実用的なアイテムとして提供されているものです。

アロマストーンは多孔質の石でできており、香水を数滴垂らすことで穏やかで持続的な香りの拡散を楽しむことができます。直接肌に香水を付けるのとは異なり、空間全体にふんわりと香りが広がるため、寝室やデスク周り、玄関などでの使用に適しています。

実際の利用者からは「アロマストーンに香水を吹きかけて家で香りを楽しんでいる」「直接肌に付けるより優しく香るので、普段香水を使わない人にもおすすめ」といった活用方法が報告されています。

🏠 アロマストーンの活用方法

使用場所効果使用量目安備考
寝室リラックス効果2-3滴就寝前に使用
デスク周り集中力向上・気分転換1-2滴作業環境の改善
玄関・リビング空間の香り演出3-4滴来客時にも好印象
クローゼット内衣類への移り香1-2滴間接的な香り付け

アロマストーンの使用により、40mLや80mLという少なめの容量でも長期間楽しむことができます。直接肌に使用する場合と比べて、1回あたりの使用量が少なくて済むため、経済的なメリットも大きいといえるでしょう。

また、アロマストーンは香りの切り替えも可能です。数日間放置することで前の香りが抜けるため、季節や気分に応じて異なる香水を楽しむこともできます。これにより、複数回ブレンダーラボを体験した際の香水も効率的に活用できます。

SHIRO製品の多くが自然素材を使用していることから、アロマストーンとの相性も非常に良いとされています。特に「サボン」「ホワイトティー」などの清潔感のある香りは、リビング空間での使用に適しており、多くの利用者から支持されているようです。

組み合わせのおすすめパターンを実体験者が多数公開

組み合わせのおすすめパターンを実体験者が多数公開

SHIROのブレンダーラボを体験した多くの方々が、自身の組み合わせパターンとその仕上がりについて詳細な情報を公開しています。これらの実体験情報は、初めて体験する方にとって非常に参考になる貴重な資料といえるでしょう。

爽やか系の組み合わせとして人気なのは、「アールグレイ+フルーツブーケ+ヴァーベナ」の組み合わせです。ある体験者は「アールグレイ2回、フルーツブーケ1回、ヴァーベナ1回」の配合で、「甘めなんだけどすっきりしていて女性っぽい香り」に仕上がったと報告しています。

甘さ重視の組み合わせでは、「サボン3回+ポピー2回」や「ホワイトジャスミン4回+スズラン1回」といった配合が人気です。特にサボンベースの組み合わせは「柔軟剤で普段から使っているので馴染みやすい」という理由で選択される方が多いようです。

🌟 人気の組み合わせパターン

香り系統組み合わせ例配合比率仕上がりの特徴
爽やか系アールグレイ+フルーツブーケ+ヴァーベナ2:1:1すっきり女性らしい
甘さ重視サボン+ポピー3:1清潔感ある甘さ
フローラル系ホワイトリリー+キンモクセイ2:2上品で華やか
ユニーク系ホワイトティー+アールグレイ+ポピー1:2:1ティータイムの香り

季節を意識した組み合わせも多数報告されています。夏場には「ホワイトティー+ヴァーベナ」の清涼感ある組み合わせ、冬場には「キンモクセイ+サボン」の温かみのある組み合わせが人気のようです。

韓国聖水店限定の「スズラン」を使用した組み合わせでは、「スズラン2回+ホワイトジャスミン2回」で「誰からも愛されるやさしく爽やかな香り」に仕上がったという報告があります。また、「フィグ」を含む組み合わせも独特な仕上がりとして注目されています。

初心者におすすめの安全な組み合わせとして、多くの経験者が推奨するのは「サボン2回+ホワイトリリー1回+ホワイトティー1回」という定番香りのみを使用した配合です。これらは既に単体の香水として市販されているため、仕上がりの予想がしやすく、失敗のリスクが少ないとされています。

実際の体験者からは「事前にSHIROの店舗で単体の香りを確認してから組み合わせを考えた」「ムエットに重ねて香りを確認しながら決めたので、想像通りの仕上がりになった」といったアドバイスも寄せられており、事前準備の重要性が示されています。

まとめ:SHIROオリジナル香水作りは特別な体験として価値あり

まとめ:SHIROオリジナル香水作りは特別な体験として価値あり

最後に記事のポイントをまとめます。

  1. SHIROオリジナル香水作りは砂川本店と韓国聖水店の2店舗限定サービスである
  2. ブレンダーラボの料金は4,180円から5,830円で予約不要で体験可能である
  3. 選択可能な香りは定番5種類と各店舗限定3種類の計8種類となっている
  4. 砂川本店限定「フルーツブーケ」は黄色いボトルが特徴的な人気香りである
  5. 体験時間は約15分程度でオリジナルラベル作成も含まれている
  6. エシカルボトル選択により最大660円の節約が可能である
  7. みんなの工場は札幌から1時間で無料シャトルバスも運行されている
  8. 韓国聖水店では実際にハーブを採取する特別体験が追加されている
  9. 香りタイプによってブレンド可能な種類数が2回または4回に決まる
  10. 土日祝日は混雑必至のため平日利用が快適な体験につながる
  11. アロマストーンがプレゼントされ家庭でも香りを楽しめる
  12. 実体験者による組み合わせパターンが多数公開され参考になる
  13. 爽やか系から甘さ重視まで幅広い仕上がりパターンが可能である
  14. 初心者には定番香りのみの組み合わせが安全でおすすめされる
  15. 事前にSHIRO店舗で単体香りを確認することで失敗リスクを減らせる

調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト

  1. https://factory.shiro-shiro.jp/
  2. https://ameblo.jp/lancashirelife/entry-12859681990.html
  3. https://factory.shiro-shiro.jp/2023/04/shop-18/
  4. https://moula.jp/articles/life/entry-3455.html
  5. https://ameblo.jp/swjapan5/entry-12908106297.html
  6. https://note.com/tabinoshiori/n/n5e7d983ac8d7
  7. https://tabimogu.com/japan-triptohokkaido-shiro/
  8. https://shiro-shiro.jp/topics_detail.html?info_id=5490
  9. https://more.hpplus.jp/influencers/blg/iichan/l-news/119126/
  10. https://www.instagram.com/p/DJGZiVwvSmw/