日本では手に入らない憧れの香水や、海外で大幅に安く販売されている香水を個人輸入で手に入れたいと考える方が増えています。しかし、香水は「危険物」として扱われるため、通常の商品とは異なる複雑な規制や制限があることをご存知でしょうか。
近年、香水の輸送規制が厳しくなり、多くの転送業者が香水の取り扱いを停止したり、海外の香水販売店が日本への発送を中止したりしています。一方で、正しい知識を持って適切な方法を選択すれば、今でも合法的に香水を個人輸入することは十分可能です。関税の仕組み、輸入数量の制限、転売の法的リスク、信頼できる転送業者の選び方など、香水の個人輸入には知っておくべき重要なポイントが数多く存在します。
この記事のポイント |
---|
✅ 香水の個人輸入に関する法的な制限と注意点 |
✅ 関税・消費税の仕組みと節約方法 |
✅ 信頼できる転送業者と直送可能なサイト |
✅ トラブル回避と正規品購入のコツ |
香水を個人輸入する前に知っておくべき基礎知識
- 香水の個人輸入は合法だが制限がある
- 香水を輸入できる転送業者は限られている理由
- 関税は0%だが消費税は課税される可能性がある
- 一度に輸入できる数量には上限がある
- 個人輸入した香水を転売すると違法になる
- 輸入禁止・規制対象の香水成分に注意が必要
香水の個人輸入は合法だが制限がある
香水の個人輸入について「できない」「違法」といった誤解が広まっていますが、実際には個人使用目的であれば合法的に輸入可能です。混乱が生じている主な理由は、香水を販売している通販サイトが日本への発送を行っていなかったり、利用しようとした輸入代行業者に発送を断られるケースが多発しているからです。
香水が「引火性液体」として危険物に分類されるため、近年特に輸送規制が厳しくなっています。これは海外輸送だけでなく、国内輸送についても同様の制限が適用されています。しかし、危険物の輸送資格を持つ運送業者と、適切な知識と設備を備えた転送業者を利用すれば、香水の個人輸入は問題なく行えます。
個人輸入の定義は「個人が使用する目的のために、海外のサイトから直接購入して輸入すること」です。この目的から外れた使用や転売を行うと、関税法違反などの法的問題が発生する可能性があります。
📊 香水の個人輸入における基本的な制限事項
制限項目 | 内容 | 根拠法令 |
---|---|---|
使用目的 | 個人使用のみ、転売・譲渡禁止 | 関税法 |
輸入数量 | 1品目24個以内 | 薬機法 |
配送先 | 個人名宛のみ、法人配送不可 | 通関規則 |
成分規制 | ワシントン条約対象成分の制限 | 外為法 |
重要なのは、個人輸入にはすべて自己責任というリスクが伴うことです。海外サイトとの直接取引になるため、トラブルが発生した場合の解決は基本的に購入者自身が行う必要があります。また、日本の消費者保護法やPL法の適用外となるため、十分な検討と準備が必要です。
香水を輸入できる転送業者は限られている理由
香水の転送を行える業者が限られている背景には、危険物輸送に関する厳格な規制と高い専門性が要求されることがあります。危険物の輸送には特別な資格と設備が必要で、運送業者側でも取り扱い可能な会社が制限されています。
現状では、郵便局、ヤマト運輸、佐川急便などの主要な運送会社で香水の国際輸送は禁止されています。代わりに、FedExやDHLなどの国際宅配業者が危険物輸送サービスを提供していますが、特別な手数料や梱包要件が課されます。
転送業者側でも、香水を取り扱うためには以下の条件をクリアする必要があります:
🔹 転送業者に求められる条件
- 危険物取扱の資格・許可
- 適切な保管設備
- 専門知識を持つスタッフ
- 保険・補償体制
- 運送業者との契約関係
さらに、梱包や発送作業においても正確な知識と技術が必要となります。不適切な梱包により輸送中の事故が発生すれば、転送業者は重大な責任を負うことになります。このようなリスクを考慮して、多くの転送業者が香水の取り扱いを避けているのが現状です。
一方で、専門的なサービスを提供する転送業者では、追加料金を支払うことで香水の転送サービスを利用できます。ただし、取扱手数料は通常の商品より大幅に高く設定されており、一般的に$39〜$95程度の追加費用が発生します。
関税は0%だが消費税は課税される可能性がある
香水の個人輸入における税制について、多くの方が混乱しがちなポイントを整理してみましょう。**香水・オーデコロンの関税率は0%(無税)**となっており、購入金額に関係なく関税は一切かかりません。これは香水が比較的優遇された税制区分に分類されているためです。
しかし、関税がかからないからといって、すべての税金が免除されるわけではありません。総額が16,666円以上の場合には消費税が課税されます。これは個人輸入特有の計算方法によるもので、理解しておくことが重要です。
💰 香水の個人輸入における税金計算方法
商品代金 | 課税対象額(×60%) | 関税 | 消費税 | 合計税額 |
---|---|---|---|---|
10,000円 | 6,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
16,666円 | 10,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
16,667円 | 10,000円 | 0円 | 1,000円 | 1,000円 |
30,000円 | 18,000円 | 0円 | 1,800円 | 1,800円 |
個人輸入では、商品の小売価格の60%が課税対象額となります。この課税対象額が10,000円以下の場合(つまり商品代金が16,666円以下の場合)は、関税・消費税ともに免除されます。
消費税は課税対象額の10%で計算されますが、香水には関税がかからないため、消費税のみの負担となります。また、課税された場合は通関手数料として200円が追加されることも覚えておきましょう。
注意すべきなのは、同一差出人から同一宛先に同時期に分割配送された商品は合算して課税される可能性があることです。税額を抑えたい場合は、1回の注文金額を16,666円以下に抑えるか、時期をずらして注文することを検討してください。
一度に輸入できる数量には上限がある
香水の個人輸入では、1品目あたり24個以内という数量制限が設けられています。これは薬機法(旧薬事法)により定められた化粧品の個人輸入制限で、個人使用の範囲を超えた大量輸入や転売を防止する目的があります。
この制限は通関時にチェックされるため、上限を超えた数量で輸入を試みると税関で引っかかり、商品が手元に届かない可能性があります。また、違反が発覚した場合は法的な処罰を受けるリスクもあります。
🎯 香水の輸入数量制限と実際の購入パターン
購入パターン | 同じ香水 | 異なる香水 | 法的判定 |
---|---|---|---|
同じ銘柄5本 | 5本 | 0本 | 合法 |
同じ銘柄30本 | 30本 | 0本 | 違法 |
異なる銘柄各10本×3種類 | 10本 | 20本 | 合法 |
同じブランドの異なる香水各20本×2種類 | 20本 | 20本 | 合法 |
注意が必要なのは、「1品目」の定義です。同じブランドでも、異なる香水であれば別品目として扱われるのが一般的です。例えば、シャネルのNo.5とココマドモアゼルは、同じブランドでも異なる品目として計算されます。
ただし、転送業者や海外通販サイトによっては、独自の制限を設けている場合があります。例えば、Shipitoでは「香水またはコロンのボトル5本まで(3kgまたは1L)」という制限を設けており、法的制限よりも厳しい条件となっています。
まとめ買いを検討している場合は、事前に利用予定のサービスの規定を確認し、法的制限と業者の制限の両方を満たす範囲で購入計画を立てることが重要です。
個人輸入した香水を転売すると違法になる
香水の個人輸入で最も注意すべきなのが、転売や第三者への譲渡が法的に禁止されていることです。個人輸入は「個人が使用する目的」に限定されており、この目的から外れた使用は関税法違反となり、重大な法的問題を引き起こします。
個人輸入が税制上優遇されている理由は、個人使用という限定的な目的があるからです。そのため、個人輸入で免税・減税された商品を販売すると関税脱税となり、関税法第110条や第111条の違反行為に該当します。これは「関税ほ脱犯」や「無許可輸出入・虚偽申告犯」として刑事処罰の対象となる可能性があります。
⚖️ 個人輸入した香水の使用における法的制限
行為 | 法的判定 | 該当法令 | 罰則の可能性 |
---|---|---|---|
自分で使用 | 合法 | – | なし |
家族・友人にプレゼント | 基本的に違法 | 関税法 | あり |
フリマアプリで販売 | 違法 | 関税法・薬機法 | あり |
店舗で販売 | 違法 | 関税法・薬機法 | あり |
特に注意が必要なのは、友人や家族へのプレゼントも基本的に違法とされることです。食品衛生法や薬機法に関わる化粧品類では、さらに厳しい規制が適用されます。
実際のところ、少量の個人間での授受について国が取り締まるケースは稀ですが、法的には違法行為であることを理解しておく必要があります。海外旅行のお土産を友人にあげることと同様の感覚で考えがちですが、個人輸入には特別な法的制約があることを認識してください。
もし香水の販売ビジネスを考えているのであれば、個人輸入ではなく正規の商用輸入手続きを行う必要があります。これには輸入業の届出、法定ラベルの貼付、適切な税金の納付などが required となります。
輸入禁止・規制対象の香水成分に注意が必要
香水の個人輸入では、ワシントン条約などの国際的な規制対象となる成分が含まれていないかチェックすることが重要です。特に、天然由来の希少な香料成分を使用した高級香水では、輸入規制に抵触する可能性があります。
香水愛好家が特に注意すべきなのは、**沈香(アガーウッド)**を含む香水です。沈香の木片を輸入する場合は特別な許可書が必要で、無許可での輸入は違法行為となります。また、一部のムスク系香料や動物由来成分についても規制対象となる場合があります。
🌿 香水で注意すべき規制対象成分の例
成分カテゴリ | 具体例 | 規制根拠 | 対応方法 |
---|---|---|---|
沈香系 | アガーウッド、沈香 | ワシントン条約 | 許可書取得 |
動物性ムスク | 天然ムスク | ワシントン条約 | 合成品の確認 |
サンダルウッド | 白檀(特定産地) | 輸出国規制 | 産地確認 |
ローズウッド | 紫檀系香料 | ワシントン条約 | 代替品検討 |
これらの成分が含まれる香水を輸入する場合は、事前に以下の点を確認することをおすすめします:
- 成分表示の詳細確認
- 販売者への成分問い合わせ
- 必要に応じた許可書の取得
- 代替品の検討
ただし、多くの現代香水では合成香料が使用されており、規制対象となるケースはそれほど多くありません。心配な場合は、大手ブランドの一般的な香水を選択するか、購入前に成分について販売者に確認することが安全です。
また、偽物や粗悪品では、表示されていない危険な成分が含まれている可能性もあります。信頼できる販売者から正規品を購入することが、規制問題を避ける最も確実な方法といえるでしょう。
香水の個人輸入を成功させるための実践的ガイド
- アメリカから香水を輸入できる信頼できる転送業者
- ヨーロッパから香水を輸入できるおすすめサイト
- 日本直送可能な海外香水通販サイトが便利
- 香水の個人輸入でトラブルを避ける方法
- 偽物を避けて正規品を購入するコツ
- 香水の個人輸入にかかる送料と手数料
- まとめ:香水の個人輸入で失敗しないための重要ポイント
アメリカから香水を輸入できる信頼できる転送業者
アメリカからの香水輸入では、危険物輸送資格を持つ限られた転送業者を利用する必要があります。現在、信頼性が高く実績豊富な業者として、Shipito、OPAS、Planet Expressの3社が主要な選択肢となっています。
Shipitoは州税0%の倉庫を持つアメリカ最大級の転送業者で、香水の取り扱い実績が豊富です。危険物の取扱手数料はFedExで$39、DHLで$95となっており、制限数量は「香水またはコロンのボトル5本まで(3kgまたは1L)」と設定されています。
📦 アメリカ主要転送業者の香水取扱い比較
転送業者 | 州税 | 取扱手数料 | 制限数量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Shipito | 0% | FedEx$39/DHL$95 | 5本まで(3kg/1L) | 最大手、実績豊富 |
OPAS | 要確認 | 要問合せ | 要問合せ | 日本語サポート対応 |
Planet Express | 9.25% | 要問合せ | 要問合せ | 新興企業、日本語対応 |
OPASは「OPASにできないことはない」と評される程の柔軟な対応力が魅力で、複雑な個人輸入案件でも解決してくれる可能性があります。日本語での問い合わせにも対応しており、英語に不安がある方には特におすすめです。
Planet Expressは元ShipitoのCEOによって2017年に設立された比較的新しい業者ですが、革新的なサービスと日本語サポートで注目を集めています。ただし、州税が9.25%かかる点がデメリットです。
転送業者を選択する際は、以下の点を総合的に検討することが重要です:
🎯 転送業者選択のチェックポイント
- 香水取扱いの実績と信頼性
- 取扱手数料と制限数量
- 日本語サポートの有無
- 保険・補償制度
- 配送スピードと追跡サービス
- 州税率(購入時に影響)
各社とも一度に取り扱える数量や手数料体系が異なるため、香水を購入する前に必ず最新の料金プラン・輸送規定を確認してください。また、業者によっては特定のブランドや容量に追加制限がある場合もあります。
ヨーロッパから香水を輸入できるおすすめサイト
ヨーロッパからの香水輸入では、forward2meが最も信頼できる転送業者として知られています。2019年よりVAT0%の倉庫が一般公開されたイギリス最大級の転送業者で、ヨーロッパ各国からの商品受け取りが可能です。
ヨーロッパには数多くの優秀な香水専門店があり、日本未発売のニッチフレグランスや限定品を入手できる魅力があります。特に、フランス、イギリス、イタリア、ドイツなどでは香水文化が根付いており、質の高いセレクトショップが充実しています。
🇪🇺 ヨーロッパ主要国の注目香水サイト
国名 | サイト名 | 特徴 | 送料目安 |
---|---|---|---|
フランス | nose | パリの concept store、87ブランド | €23 |
フランス | Jovoy Paris | 古参香水店、119ニッチブランド | €45 |
イギリス | fragrancedirect | 最大級の専門通販サイト | 要確認 |
イタリア | Parente La Profumeria | 40年継続、ACQUA DI PARMA充実 | €12-52 |
オランダ | Celeste Parfums | ハーグ中心部、51ブランド | €75 |
noseは特におすすめで、パリの「concept store nose」として実店舗も構える信頼性の高いショップです。87のニッチブランドを取り扱い、ボトル1本の日本への送料は€23と比較的リーズナブルです。サンプルも充実しており、購入前に香りを確認できる点も魅力です。
Jovoy Parisは「パリの希少香水の大使館」を自称する歴史ある香水店で、ロンドンやドーハにも支店を持つ国際的な展開をしています。2022年から日本への発送も開始し、€450以上の購入で送料無料となります。
イタリアのParente La Profumeriaは40年以上続く老舗で、特にACQUA DI PARMAの品揃えが圧倒的です。イタリア郵便なら€12という低価格での配送も可能ですが、時間がかかる可能性があります。
🌟 ヨーロッパサイト利用時の注意点
- 英語またはフランス語、イタリア語などでの取引
- 配送時間が2-4週間程度
- VAT(付加価値税)の取り扱い確認
- 返品・交換規定の事前確認
- 為替レート変動の影響
ヨーロッパサイトを利用する最大のメリットは、日本では入手困難なニッチフレグランスにアクセスできることです。特に、Astrophil & Stella、CIRE TRUDON、Fueguiaなど、限られたショップでしか取り扱いがないブランドも見つけることができます。
日本直送可能な海外香水通販サイトが便利
転送業者を経由せず、海外サイトから直接日本に送ってくれるサービスを利用すれば、手続きが簡単で送料も抑えられる可能性があります。特に1本からの注文や、転送業者の複雑な手続きを避けたい方には最適な選択肢です。
ストロベリーネットは香港系の世界最大ディスカウント通販サイトで、香水関連商品を3000アイテム取り揃えています。日本語での利用が可能で、初回注文で5%OFF、基本的に送料無料(フレグランスのみの注文では最大1,148円の手数料)というメリットがあります。
💝 日本直送対応の主要海外香水サイト
サイト名 | 運営地域 | 取扱点数 | 送料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ストロベリーネット | 香港 | 3,000点 | 基本無料※ | 日本語対応、大手 |
アイビューティーストア | 日本企業 | 2,000点 | 要確認 | 国内企業、安心感 |
Escentual | イギリス | 2,500点 | 一律£7.95 | 2kg以内定額 |
Beauty Encounter | アメリカ | 640ブランド | $25-43 | 老舗、実店舗あり |
※フレグランス以外の商品との同時注文で送料無料
アイビューティーストアとコスメランドは日本企業が運営する並行輸入ショップで、法的な安心感があります。香港から発送されますが、日本の消費者保護法の適用を受けやすく、トラブル時の対応も期待できます。
イギリスのEscentualは約2500種を扱うコスメ専門サイトで、総重量2kg以内であれば一律£7.95(約1,400円)で日本へ配送してくれます。この重量制限内であれば、複数本購入しても送料が変わらないため、まとめ買いに適しています。
🎯 直送サイト利用のメリット・デメリット
メリット:
- 転送業者の手数料不要
- 手続きが簡単
- 日本語対応サイトあり
- 1本から注文可能
デメリット:
- 商品選択肢が限定的
- 最新商品の入荷が遅い可能性
- 返品・交換が困難
- カスタマーサポートの制限
直送サイトを選ぶ際は、信頼性と実績を重視することが重要です。運営歴の長いサイトや、実店舗を持つ企業が運営するサイトを選択することで、トラブルのリスクを最小限に抑えることができます。
また、購入前には必ず配送可能地域と送料体系を確認してください。サイトによっては日本への配送を一時的に停止している場合や、特定地域への配送に制限がある場合があります。
香水の個人輸入でトラブルを避ける方法
香水の個人輸入では、通常の商品購入以上に慎重な準備とリスク管理が必要です。危険物扱いによる配送制限、言語の壁、法的制約など、複数の要因が複雑に絡み合うため、事前の情報収集と対策が成功の鍵となります。
最も重要なのは、信頼できる販売者と転送業者の選択です。評価の低いサイトや実績の乏しい業者を利用すると、商品が届かない、破損している、偽物が届く、などのトラブルに遭遇する可能性が高まります。
⚠️ 香水個人輸入でよくあるトラブル事例
トラブル種類 | 発生原因 | 対策方法 |
---|---|---|
商品未着 | 配送業者の制限、住所間違い | 追跡可能な配送方法選択 |
破損・漏れ | 不適切な梱包 | 実績ある転送業者利用 |
通関停止 | 数量制限違反、成分問題 | 事前の規制確認 |
偽物受取 | 悪質業者からの購入 | 信頼できるサイト選択 |
高額課税 | 申告価格の問題 | 課税仕組みの理解 |
配送に関するトラブル対策では、必ず追跡可能な配送方法を選択し、配送業者が香水の取り扱いに対応していることを確認してください。また、住所は英語表記で正確に記載し、受け取り可能な時間帯を考慮することが重要です。
言語の問題については、Google翻訳などの翻訳ツールを活用しつつ、重要な部分は複数の翻訳結果を比較検討してください。不明な点がある場合は、購入前に必ず販売者に問い合わせることをおすすめします。
🛡️ トラブル回避のための事前チェックリスト
- 販売者の評価と実績確認
- 転送業者の香水取扱実績
- 配送方法と保険の有無
- 返品・交換ポリシーの確認
- 成分表示と規制対象の確認
- 為替レートと総費用の計算
- 配送先住所の英語表記確認
支払い方法についても慎重に選択してください。クレジットカードであれば、問題が発生した際にチャージバック(支払い取り消し)を申請できる可能性があります。一方、銀行送金や仮想通貨での支払いは、トラブル時の回復が困難になります。
万が一トラブルが発生した場合は、すべてのやり取りの記録を保存し、販売者や転送業者との交渉を根気強く継続してください。また、クレジットカード会社や消費者センターへの相談も検討しましょう。
偽物を避けて正規品を購入するコツ
香水の個人輸入で最も深刻なリスクの一つが偽物の購入です。偽造香水は見た目では判別が困難な場合が多く、健康への悪影響や法的問題を引き起こす可能性があります。特に人気ブランドの高級香水ほど偽造品が多く流通している傾向があります。
正規品を見分けるポイントとして、まずパッケージの品質と印刷の精密度を確認してください。正規品は高品質な印刷と精密な加工が施されており、文字のかすれや色彩の違いがありません。また、バーコードやシリアル番号の有無も重要な判断材料です。
🔍 正規品と偽物の見分け方
チェック項目 | 正規品の特徴 | 偽物の特徴 |
---|---|---|
パッケージ印刷 | 鮮明、精密 | かすれ、色ずれあり |
バーコード | 正確、読取可能 | 不正確、読取不可 |
香りの持続性 | 長時間持続 | 短時間で消失 |
ボトルの質感 | 重厚、精密加工 | 軽い、粗い加工 |
価格 | 相場範囲内 | 異常に安価 |
信頼できる販売者の選び方では、以下の基準を参考にしてください:
🏪 信頼できる販売者の条件
- 長期間の運営実績(5年以上)
- 実店舗の存在
- 多数の良好なレビュー
- ブランドからの正規授権
- 明確な返品・交換ポリシー
- 詳細な会社情報の開示
特に注意すべきなのは、eBayなどの個人売買プラットフォームです。これらのサイトには偽物が大量に流通しており、特にロシアなどからの出品者による偽造品が多数確認されています。また、日本のメルカリなどでも、海外から仕入れた偽物が転売されているケースが頻発しています。
異常に安い価格で販売されている商品には特に注意が必要です。正規品の相場を事前に調べ、市場価格から大幅に乖離している商品は避けることをおすすめします。「限定セール」や「在庫処分」などの理由で多少の値下げはあり得ますが、50%以上の大幅な割引は疑ってかかるべきです。
購入前には必ずレビューや評価を詳細に確認し、他の購入者の体験談を参考にしてください。偽物を販売している業者には、「偽物が届いた」「香りが違う」「すぐに壊れた」などの否定的なレビューが集中する傾向があります。
香水の個人輸入にかかる送料と手数料
香水の個人輸入では、商品代金以外に様々な追加費用が発生するため、事前に総コストを正確に把握することが重要です。通常の商品と異なり、危険物扱いによる特別料金や保険料が上乗せされることが多く、想定以上の費用がかかる場合があります。
転送業者を利用する場合の主な費用項目は以下の通りです:
💰 転送業者利用時の費用内訳
費用項目 | 金額目安 | 備考 |
---|---|---|
商品代金 | 変動 | サイトによる |
現地送料 | $5-15 | サイト→転送業者 |
転送基本料金 | $15-30 | 転送業者→日本 |
危険物取扱手数料 | $39-95 | 香水特別料金 |
保険料 | 商品代金の1-3% | オプション |
通関手数料 | $5-10 | 通関時 |
消費税 | 課税対象額の10% | 16,666円超の場合 |
Shipitoを例にした具体的な費用計算をしてみましょう。$100(約15,000円)の香水を1本購入する場合:
- 商品代金:$100
- アメリカ国内送料:$8
- 転送基本料金:$25
- 危険物取扱手数料:$39(FedEx利用)
- 合計:$172(約25,800円)
この例では、商品代金の1.7倍以上の総額となります。危険物取扱手数料が最も大きな負担となるため、複数本をまとめて購入することで、1本あたりの手数料負担を軽減できます。
🚚 直送サイト利用時の費用比較
サイト名 | 商品代金 | 送料 | その他手数料 | 合計 |
---|---|---|---|---|
ストロベリーネット | $100 | 無料※ | なし | $100 |
Escentual | $100 | £7.95 | なし | $110相当 |
Beauty Encounter | $100 | $25 | なし | $125 |
※他商品との同時購入の場合
直送サイトを利用する場合は、転送業者の手数料が不要となるため、大幅なコスト削減が可能です。ただし、商品の選択肢が限られる点や、最新商品の入荷が遅れる可能性があります。
為替レートの変動も重要な要素です。円安時期には外貨建ての費用負担が増大するため、購入タイミングを考慮することも必要です。また、クレジットカード会社によって適用される為替レートや手数料が異なるため、事前に確認しておきましょう。
費用を抑えるためのコツとしては、まとめ買いが最も効果的です。転送業者の危険物取扱手数料は、1本でも5本でも同額の場合が多いため、複数本を同時に購入することで1本あたりのコストを大幅に削減できます。
まとめ:香水の個人輸入で失敗しないための重要ポイント
最後に記事のポイントをまとめます。
- 香水の個人輸入は合法だが、引火性液体として厳格な輸送規制がある
- 転送業者は危険物取扱資格を持つ限られた業者のみが対応可能
- 香水の関税は0%だが、16,666円超の場合は消費税が課税される
- 個人輸入の数量制限は1品目24個以内で、通関時にチェックされる
- 個人輸入した香水の転売や第三者への譲渡は法的に禁止されている
- ワシントン条約対象の沈香などの成分を含む香水は特別な許可が必要
- Shipito、OPAS、Planet Expressがアメリカからの主要転送業者
- ヨーロッパではforward2meが最も信頼できる転送業者として知られる
- 直送対応サイトを利用すれば転送手数料を大幅に節約できる
- 配送トラブルを避けるため追跡可能な方法を選択し住所を正確に記載する
- 偽物回避には販売者の実績確認と異常に安い価格への警戒が必要
- 危険物取扱手数料が$39-95と高額なためまとめ買いが効果的
- 転送業者利用時は商品代金の1.5-2倍の総費用を想定すべき
- 直送サイトなら転送手数料不要で大幅なコスト削減が可能
- 為替レートの変動も考慮して購入タイミングを検討する必要がある
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://importers.jp/import-perfume/
- https://note.com/sakotsu3/n/nce3ed9184670
- https://x.com/jukai___id5
- https://lechercheurdeparfum.com/qa-private-import/
- https://osakadou.cool/tag/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%B3%E9%A6%99%E6%B0%B4/
- https://www.hollisterco.com/shop/am-zh/%E5%A5%B3%E8%A3%85-%E9%A6%99%E6%B0%B4-and-%E8%BA%AB%E9%AB%94%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E7%B3%BB%E5%88%97
- https://www.ibeautystore.com/help/import
- https://thesource.com/66503445.html
- https://www.mhlw.go.jp/content/001070072.pdf