香りにこだわりのある方なら一度は耳にしたことがあるであろう「LE LABO(ル ラボ)」。このニューヨーク発のフレグランスブランドでは、なんと目の前で香水を調合してくれる特別なサービスを提供しています。「フレッシュ ブレンディング」と呼ばれるこのサービスは、作りたての新鮮な香水を手に入れることができる、まさに香水好きにはたまらない体験です。
本記事では、ルラボで香水作りを体験する際に知っておきたい情報を徹底的に調査し、どこよりもわかりやすくまとめました。予約方法から料金、所要時間、選べる香りの種類まで、さらには人気の香りや限定商品についても詳しく解説します。また、実際に体験した方の口コミも交えながら、独自の考察も含めてお届けしています。
この記事のポイント |
---|
✅ ルラボの香水作り「フレッシュ ブレンディング」の基本情報 |
✅ 予約方法・料金・所要時間・対応店舗の詳細 |
✅ 選べる香りの種類と人気商品の特徴 |
✅ パーソナライゼーションサービスの活用方法 |
ルラボで香水作るなら知っておきたい基本情報
- ルラボの香水作りは「フレッシュ ブレンディング」というサービス
- ルラボの香水作りは予約不要で当日体験可能
- ルラボの香水作りができるのは全国8店舗のみ
- ルラボの香水作りの料金は通常価格と同じ
- ルラボの香水作りの所要時間は約15-20分
- ルラボの香水作りで選べる香りは18種類のオードパルファム
ルラボの香水作りは「フレッシュ ブレンディング」というサービス
LE LABOで提供されている香水作りサービスは、正式には**「フレッシュ ブレンディング」**と呼ばれています。これは、お客様が選んだ香りをその場で調合し、フレッシュな状態でボトリングして提供するという画期的なシステムです。
このサービスの最大の特徴は、作りたての香水を手に入れることができる点にあります。一般的に香水の使用期限は未開封時で約3年と言われていますが、購入した時点で製造からかなりの時間が経過していることも珍しくありません。しかし、フレッシュ ブレンディングなら、調合した瞬間から香りの変化を楽しむことができるのです。
🌟 フレッシュ ブレンディングの特徴
特徴 | 詳細 |
---|---|
新鮮さ | 調合したその場でボトリング |
香りの変化 | 熟成・安定していく過程を体験可能 |
特別感 | 目の前で作られる特別な体験 |
記念性 | 調合日や場所がラベルに記載 |
LE LABOは2006年にニューヨークで誕生したフレグランスブランドで、創業者のファブリス・ペリーとエディ・ロシェは、ジョルジオ・アルマーニの香水開発部門で活躍していた経歴を持ちます。「何かユニークで特別なものを作りたい」という思いから生まれたこのブランドは、時間をかけて丁寧に手作りすることにこだわり、クラフトマンシップを活かした香水で世界中から支持を集めています。
フレッシュ ブレンディングでは、香水の使用期限や製造日を気にする必要がなく、香りが熟成・安定していく1週間〜1ヶ月の間に起こる繊細な香りの変化を楽しむことができます。これは既製品では味わえない、まさに特別な体験と言えるでしょう。
また、LE LABOの香水は他の一般的な香水とは異なり、トップノートがそれほど強く香らない代わりに、時間が経つにつれてどんどん香りが深みを増していくという特徴があります。つける人によって香りが変化し、まさに「唯一無二の香り」に変化していく様子は、多くの体験者を魅了しています。
ルラボの香水作りは予約不要で当日体験可能
ルラボのフレッシュ ブレンディングサービスは、予約の必要がなく、直接店舗に向かえば利用することができます。これは香水作りを思い立った時にすぐに体験できるという大きなメリットです。
ただし、フレッシュ ブレンディングを実施しているのは、ラボを併設している店舗のみという点に注意が必要です。全国に18店舗あるLE LABOのうち、実際に香水作りができるのは8店舗に限られています。
🏪 予約に関する重要なポイント
項目 | 詳細 |
---|---|
予約 | 不要(当日直接来店) |
待ち時間 | 休日など混雑時は時間がかかる場合あり |
事前確認 | 電話で混雑状況を確認するのがおすすめ |
営業時間 | 店舗により異なる(代官山店:11:00~20:00) |
予約不要という気軽さは魅力的ですが、特に休日や人気の時間帯は混雑することが予想されます。そのため、事前に電話で混雑状況を確認することをおすすめします。また、所要時間は約15〜20分程度ですが、混雑時はさらに時間がかかる可能性もあります。
代官山店の営業時間は11:00~20:00となっていますが、他の店舗では営業時間が異なる場合があります。せっかく足を運んだのに営業時間外だったということがないよう、事前に各店舗の営業時間を確認しておくことが重要です。
引用元:https://tokyo-perfumemaking.com/pickup/le-labo/
また、一般的には「オーダーメイド」と思われがちですが、正確には**「メイド・トゥ・オーダー」**というサービス形態です。つまり、完全にゼロから香りを作るのではなく、既存のレシピに基づいて販売直前に最終調合し、ボトル詰めしてくれるサービスなのです。
ルラボの香水作りができるのは全国8店舗のみ
ルラボで香水作りを体験できるのは、ラボが併設された全国8店舗に限られています。これらの店舗では、目の前で調合からボトリングまでの全工程を見学することができ、まさに特別な体験を提供してくれます。
🌍 フレッシュ ブレンディング対応店舗一覧
地域 | 店舗名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
東京 | ル ラボ 代官山 | 東京都渋谷区恵比寿西1-35-2 | 03-5459-2770 |
東京 | ル ラボ 青山 | 東京都港区南青山5-5-24 | 03-6419-7167 |
東京 | ル ラボ 二子玉川 | 東京都世田谷区玉川3-8-2 タイガービル1F | 03-6431-0108 |
東京 | ル ラボ 六本木 | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイド2F | 03-5860-5800 |
東京 | ル ラボ 下北沢 | 東京都世田谷区北沢3-30-1 Kビル1F | 03-6804-9010 |
東京 | ル ラボ 丸の内 | 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル1F | 03-6206-3302 |
京都 | ル ラボ 京都新風館 | 京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F | 075-741-8373 |
大阪 | ル ラボ 阪急うめだ本店 | 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店3F | 06-6313-7137 |
このうち、代官山店は最も有名で、多くの香水愛好家が訪れる聖地的な存在となっています。代官山駅から徒歩1分という好立地にあり、アクセスも非常に便利です。
一方で、GINZA SIXなどの一部店舗では調合設備がないため、代官山で調合された1〜2週間以内のものを鮮度を保つためにワインセラーで保管して販売しています。これらの店舗でも、ラベルへの好きな日付と言葉の印字は可能ですが、目の前での調合体験はできません。
📍 各店舗の特色
- 代官山店:本格的なラボ体験ができる代表的店舗
- 京都新風館店:明治12年に建てられた歴史ある町家を使用
- 六本木店:六本木ヒルズ内でアクセス良好
- 丸の内店:ビジネス街でのアクセス重視
京都の店舗は特に特徴的で、明治12年に建てられた歴史のある町家を使用しており、2階には調香の間と工匠の間が設けられています。また、1階にはヴィーガンカフェも併設されており、香水作りと合わせて特別な時間を過ごすことができます。
ルラボの香水作りの料金は通常価格と同じ
ルラボのフレッシュ ブレンディングサービスは、追加料金なく利用できるのが大きな魅力です。つまり、目の前で調合してもらう特別なサービスを受けても、通常の香水価格と同じなのです。
💰 LE LABO香水の価格表
サイズ | 価格(税込) | 備考 |
---|---|---|
15ml | 13,200円 | 一部店舗では取り扱い終了 |
50ml | 29,700円 | 最も人気のサイズ |
100ml | 42,900円 | コスパ重視の方におすすめ |
ただし、東京限定のGAIAC 10のみ価格が異なり、50mlで38,500円(税込)、100mlで57,200円(税込)となっています。これは使用している香料の関係で特別価格が設定されているためです。
また、店舗スタッフからは「15mlは量に対してコスパが悪いため、買うなら絶対に50mlがおすすめ」というアドバイスがあるようです。確かに、50mlは15mlの約2.25倍の価格で約3.3倍の量が入っているため、長期間使用することを考えるとお得感があります。
🎯 コスパ比較表
サイズ | 1mlあたりの価格 | コスパ評価 |
---|---|---|
15ml | 880円 | △ |
50ml | 594円 | ◎ |
100ml | 429円 | ◯ |
LE LABOの香水は2〜3プッシュで一日中香りが続くため、実際の使用量はそれほど多くありません。そのため、50mlでも相当長期間使用できると考えられます。特に香水初心者の方や、複数の香りを楽しみたい方には50mlサイズがおすすめです。
フレッシュ ブレンディングサービスに追加料金がかからないということは、同じ価格でより特別な体験と新鮮な香水を手に入れることができるということを意味します。これは他のブランドではなかなか体験できない、LE LABOならではの大きな魅力と言えるでしょう。
ルラボの香水作りの所要時間は約15-20分
ルラボのフレッシュ ブレンディング体験の所要時間は、約15〜20分程度となっています。この短時間で、香り選びから調合、ボトリング、ラベリングまでの全工程を完了することができます。
⏰ フレッシュ ブレンディングのタイムスケジュール
工程 | 所要時間 | 内容 |
---|---|---|
香り選び | 5-10分 | 18種類から好みの香りを選択 |
調合・ボトリング | 5-7分 | ラボでの調合作業と瓶詰め |
ラベリング | 3-5分 | パーソナライゼーション作業 |
合計 | 15-20分 | 全工程完了 |
ただし、これは混雑していない場合の目安時間です。休日や人気の時間帯には、待ち時間が発生する可能性があります。特に代官山店などの人気店舗では、30分以上待つこともあるようです。
また、香り選びに時間をかけたい方は、さらに時間が必要になる場合があります。LE LABOでは、店舗を一度離れて外を回ってから香りを再度比べてみることを推奨しており、実際に肌につけてから時間の経過とともに変化する香りを確認することができます。
🌟 効率的な香り選びのコツ
- 事前リサーチ:人気の香りを予習しておく
- 肌での確認:必ず肌につけて時間経過を確認
- スタッフ相談:好みを伝えて提案してもらう
- 複数比較:左右の手首で異なる香りを試す
引用元:https://perfumed.life/lelabo_fresh_brending_service/
特に初めてLE LABOを体験する方は、香りの特徴を理解するのに時間がかかる場合があります。LE LABOの香水は他のブランドとは香りの展開が異なり、トップノートがそれほど強くない代わりに、時間が経つにつれて深みを増していく特徴があるためです。
そのため、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。特に大切な人へのプレゼントや記念日の購入を考えている方は、じっくりと香りを選ぶ時間を確保しておくことが重要です。
ルラボの香水作りで選べる香りは18種類のオードパルファム
ルラボのフレッシュ ブレンディングでは、18種類のオードパルファムから好みの香りを選ぶことができます。これらの香りはすべて調香師がデザインした完成されたレシピに基づいており、販売されているものと全く同じ香りを作ることができます。
🌸 LE LABO フレグランス コレクション一覧
香り名 | 特徴 | 人気度 |
---|---|---|
LAVANDE 31 | ラベンダーベースのクラシックな香り | ★★★ |
THÉ MATCHA 26 | 抹茶の和の要素を取り入れた香り | ★★★ |
SANTAL 33 | サンダルウッドベースの最人気香水 | ★★★★★ |
ANOTHER 13 | ムスクベースの都会的な香り | ★★★★ |
ROSE 31 | バラベースだが甘くないスパイシーな香り | ★★★★ |
THÉ NOIR 29 | 紅茶ベースの複雑で深い香り | ★★★★ |
BERGAMOTE 22 | ベルガモットの爽やかな柑橘系 | ★★★★ |
BAIE 19 | ベイ(月桂樹)のフレッシュな香り | ★★★ |
各香水の名前には、ベースとなる香りと調合されている香料の種類の数が記載されています。例えば「SANTAL 33」であれば、サンダルウッドをメインに33種類の香料を調合して作られているということになります。
香料の種類が少ないほど調合が難しくなるため、香料数が少ない香水ほど高度な技術と厳選された素材が必要となります。逆に香料数が多い香水は、複雑で奥深い香りを楽しむことができます。
🎨 調香の複雑さと特徴
香料数 | 調香難易度 | 特徴 | 代表例 |
---|---|---|---|
10-15種類 | 非常に高い | シンプルで洗練された香り | GAIAC 10 |
20-30種類 | 高い | バランスの取れた香り | BERGAMOTE 22 |
30種類以上 | 中程度 | 複雑で変化に富む香り | SANTAL 33 |
LE LABOの香水の大きな特徴として、香水の名前から想像する香りとは異なる場合が多いという点があります。例えば「ROSE 31」はバラベースでありながら、クミンなどのスパイスが効いており、甘ったるさのない男性でも使いやすい香りになっています。
そのため、必ず実際に肌につけて香りを確認することが重要です。テスターで嗅いだ時と実際につけた時、さらに時間が経過した後では香りの印象が大きく変わることも珍しくありません。
ルラボで香水作る際の詳細手順と人気の香り
- ルラボの香水作りの流れは3ステップで完了
- ルラボの香水作りで一番人気はSANTAL33
- ルラボの香水作りでおすすめの香りはBERGAMOTE22
- ルラボの香水作りの限定香水GAIAC 10は東京限定
- ルラボの香水作りではパーソナライゼーションも可能
- ルラボの香水作りのリフィルサービスも利用可能
- まとめ:ルラボの香水作りは特別な体験になること間違いなし
ルラボの香水作りの流れは3ステップで完了
ルラボのフレッシュ ブレンディング体験は、シンプルな3ステップで完了します。初めての方でも迷うことなく、スムーズに香水作りを楽しむことができます。
🔄 フレッシュ ブレンディング 3ステップ
ステップ1:香りを選ぶ
まず、18種類のオードパルファムの中から好みの香りを選びます。この段階では、スタッフと相談しながら好みや使用シーンを伝えることで、最適な香りを提案してもらうことができます。
香り選びのポイント | 詳細 |
---|---|
肌での確認 | 必ず肌につけて確認する |
時間経過 | 10-15分後の香りの変化を確認 |
使用シーン | 日常使いかお出かけ用かを明確に |
好みの系統 | フローラル、ウッディ、シトラス等を伝える |
ステップ2:調合・ボトリング(瓶詰め)
香りが決まったら、店内に併設されたラボでスタッフが調合を行います。ガラス張りのラボで調合からボトリングまでの様子を見学することができ、これが最も特別感のある瞬間です。
調合は調香師がデザインしたレシピを元に作るため、販売されているものと全く同じ香りを作ることができます。この工程は約5〜7分程度で完了し、目の前で自分専用の香水が完成していく様子は感動的です。
ステップ3:ラベリング
最後に、ボトルのラベルを貼って完成です。ラベルには調合した日付と場所が自動的に記載され、さらに好きなメッセージを最大23文字まで入れることができます。
💌 ラベリングオプション
項目 | 詳細 | 例 |
---|---|---|
自動記載 | 調合日・調合場所 | “Blended on 13/08/2025 at Daikanyama” |
自由記載 | 名前・メッセージ(最大23文字) | “Happy Birthday” “First concert ⭐︎” |
選択制 | スタッフセレクトの素敵な言葉 | スタッフが用意した定型文から選択 |
実際に体験した方の口コミでは、「大体10分程度で完成です。ラベルもオリジナルデザインで作れます」「目の前でブレンドしてくれて、とても新鮮です」といった感想が多く見られます。
引用元:https://tokyo-perfumemaking.com/pickup/le-labo/
また、調合している間はサンプルももらえることが多いため、後日香りを確認したい場合にも便利です。このような細やかなサービスも、LE LABOならではの魅力と言えるでしょう。
この3ステップの体験を通じて、世界に一つだけの自分専用香水を手に入れることができます。作りたての香水特有の新鮮さと、時間と共に変化していく香りの楽しみは、既製品では絶対に味わうことができない特別な体験です。
ルラボの香水作りで一番人気はSANTAL33
LE LABOで最も人気が高く、ブランドの代表的な香りとして知られているのが「SANTAL 33」です。この香水は多くの芸能人や香水愛好家からも愛用されており、LE LABOを代表する香りと言っても過言ではありません。
🌟 SANTAL 33 の特徴詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
ベースノート | サンダルウッド(白檀) |
香料数 | 33種類 |
香りの系統 | ウッディ&スパイシー |
性別 | ユニセックス |
人気度 | LE LABO No.1 |
SANTAL 33の魅力は、柔らかでほのかに甘さを感じる木の香りを軸に、グリーンノートやフローラルのニュアンスがプラスされている点にあります。サンダルウッドがふんわりやさしく香り、時間の経過とともに石けんのような清潔感が感じられるようになります。
この香水の特徴的な点は、決して主張は強くないのに、なぜか記憶に残る魅力的な香りを持っていることです。つける人の肌質や体温によって香りが変化し、まさに「その人だけの香り」として印象づけることができます。
🎭 SANTAL 33を愛用している著名人
多くの海外セレブリティがSANTAL 33を愛用していることでも知られており、その人気の高さがうかがえます。また、日本でもファッション業界や芸能界の方々に愛用者が多いと言われています。
香りの変化プロセスについても特徴的で、以下のような展開を見せます:
- トップノート(0-30分):軽やかなグリーンとスパイス感
- ミドルノート(30分-3時間):サンダルウッドの温かみが前面に
- ラストノート(3時間以降):石けんのような清潔感と微かな甘さ
引用元:https://perfumed.life/lelabo_fresh_brending_service/
実際に体験した方からは、「上品で奥深く、どんなシチュエーションにもすっと馴染む」「メンズはもちろん女子も使いやすい香水」といった評価を得ています。特に、香水初心者から上級者まで幅広く愛される香りとして評価されています。
SANTAL 33は、オフィスワークから プライベートまであらゆるシーンで使える万能性を持っており、一本持っていれば様々な場面で活躍してくれる頼もしい香水と言えるでしょう。
ルラボの香水作りでおすすめの香りはBERGAMOTE22
SANTAL 33と並んで人気が高く、特に爽やかで上品な香りを好む方におすすめなのが「BERGAMOTE 22」です。この香水は、ベルガモットを主体としたシトラス系の香りでありながら、時間の経過とともに複雑で洗練された香りへと変化していきます。
🍋 BERGAMOTE 22 の香り構成
香り段階 | 主要香料 | 印象 |
---|---|---|
トップ | ベルガモット、レモン | 爽やかなシトラス |
ミドル | プチグレン、フローラル | エレガントな花の香り |
ラスト | ベチバー、ムスク、バニラ | 温かく落ち着いた甘さ |
BERGAMOTE 22の最大の特徴は、ベルガモットの皮の苦みとスッキリとした香りから始まり、その後プチグレンやベチバーが、やや渋みのあるグリーン&ウッディ感をプラスしていく点にあります。
この香水は紅茶のアールグレイの香りづけにも使われるベルガモットがベースになっているため、どこか懐かしく、それでいて洗練された印象を与えます。フレッシュな清涼感を感じられる香りが好みの女性にもおすすめできる、バランスの取れた香水です。
🌿 BERGAMOTE 22 のおすすめポイント
- オフィス使い:派手すぎず、上品な印象
- デート使い:爽やかで好感度の高い香り
- 季節感:特に春夏にぴったりの爽快感
- ユニセックス:男女問わず使いやすい
実際の使用感について、体験者からは「まばゆい輝きを感じさせる香り」「みずみずしく甘い香調」「ベルガモットがフレッシュに香る」といった評価が寄せられています。
また、この香水の巧妙な点は、アンバーとムスクによる華やかな甘さが後から加わることで、単純なシトラス系では終わらない奥深さを持っていることです。ほんの少しのベチバーの男性らしさも加わり、ユニークな個性を織りなしています。
引用元:https://perfumed.life/lelabo_fresh_brending_service/
BERGAMOTE 22は、初めてLE LABOを体験する方にも非常におすすめできる香りです。親しみやすさと洗練さを兼ね備えており、香水を普段あまり使わない方でも抵抗なく使うことができるでしょう。
特に、ビジネスシーンでも使いたい方や、上品で清潔感のある印象を与えたい方には最適な選択肢と言えます。
ルラボの香水作りの限定香水GAIAC 10は東京限定
LE LABOの香水作りで体験できる特別な香りとして、「GAIAC 10」という東京限定の香水があります。これは各都市限定のシリーズの一つで、東京でしか購入できない貴重な香りです。
🗾 LE LABO 都市限定シリーズ
都市 | 限定香水 | 特徴 |
---|---|---|
Tokyo | Gaiac 10 | ガイアックウッド中心の濃厚ウッディムスク |
Paris | Vanille 44 | バニラベースの甘美な香り |
New York | Tubereuse 40 | チュベローズの官能的フローラル |
London | Poivre 23 | ペッパーのスパイシーな香り |
Los Angeles | Musc 25 | ムスクの洗練された香り |
GAIAC 10は、ガイアックウッドをベースに4種類の最高級ムスクとほのかなシダーとオリバナムが融合した香水です。使用している香料が10種類と比較的少ないため、調合の難易度が非常に高く、それゆえに高品質で厳選された素材のみが使用されています。
💎 GAIAC 10 の特徴詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
ベース | ガイアックウッド |
ムスク | 4種類の最高級ムスク |
その他 | シダー、オリバナム |
価格 | 50ml: 38,500円、100ml: 57,200円 |
購入制限 | 東京の店舗のみ、オンライン・電話購入不可 |
この香水の魅力は、石鹸のような清潔感がありながら、そこに官能的さがプラスされるという独特の香りにあります。BYREDO の BLANCHE がただひたすら清潔感のある香りだとすれば、GAIAC 10はそこに深みと大人っぽさが加わった香りと言えるでしょう。
実際に体験した方からは、「とても硬いグリーンなウッドで、シダーほどドライでもなく、とても繊細ながら深みがあり安定している」「濃厚なフォーミュラでありながら、香りがずっとあなたに寄り添う」といった評価を得ています。
🌟 GAIAC 10 体験者の声
- 「本当にいい香りでめっちゃ好みでした!」
- 「時間が経つと柔らかくなり、とてもいいムスクが残る」
- 「大人っぽい香りでセンスがいい」
- 「高級で品質の良い香料を使っている魅力を感じる」
引用元:https://ameblo.jp/nina0207127/entry-12575634699.html
ただし、GAIAC 10は他の香水と比較して価格が約1.5倍程度高く設定されています。これは使用している香料の希少性と品質の高さを反映したものです。また、東京限定のため他の都市では購入できないという希少性も価格に反映されていると考えられます。
なお、他の都市を訪れた際にも、期間限定で各都市の限定香水を購入できるイベントが開催されることがあります。例えば、ソウルで東京限定のGAIAC 10が販売される期間があるなど、特別なタイミングを狙えば他都市でも入手可能な場合があります。
ルラボの香水作りではパーソナライゼーションも可能
ルラボのフレッシュ ブレンディングサービスの大きな魅力の一つが、**「パーソナライゼーション」**サービスです。これは、ボトルのラベルに好きなメッセージや名前を入れることができるサービスで、世界に一つだけの特別な香水を作ることができます。
💌 パーソナライゼーション詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
文字数制限 | 最大23文字まで |
記載内容 | 名前、メッセージ、記念日等 |
自動記載 | 調合日、調合場所 |
追加料金 | なし |
対応商品 | フレグランス、キャンドル等(一部製品を除く) |
パーソナライゼーションで記載できる内容は非常に自由度が高く、以下のような使い方が人気です:
🎁 人気のパーソナライゼーション例
- 記念日用:「Happy Birthday」「First Anniversary」
- プレゼント用:相手の名前「For Emily」
- 自分用:「My First LELABO」「New Beginning」
- コンサート記念:「First concert ⭐︎」
- 旅行記念:「Tokyo Trip 2025」
実際の利用例を見ると、NCTメンバーのドヨンが「First concert ⭐︎」、ジェヒョンが「NATURAL」、ヘチャンが「メモリー**!!」、テヨンが「Remember night」といったメッセージを入れており、それぞれの個性が表れています。
また、カップルや夫婦での利用では、同じ日付で異なるメッセージを入れたり、お揃いのメッセージを入れたりする使い方も人気です。例えば、結婚記念日に「5th Anniversary」といったメッセージを入れて、特別な記念品として保管する方も多いようです。
📝 メッセージ選択のオプション
- 完全オリジナル:自分で考えたメッセージ
- スタッフセレクト:店舗で用意された素敵な言葉のリスト
- 記念日系:誕生日、記念日などの定型文
- 多言語対応:英語、日本語での記載可能
引用元:https://www.lelabofragrances.jp/pages/about-us
パーソナライゼーションされたラベルには、調合した日付と場所も自動的に記載されるため、後から見返した時に特別な思い出として残るのも魅力的です。例えば「Blended on 13/08/2025 at Daikanyama」といった形で記録され、まさに世界に一つだけのアイテムとなります。
このサービスは追加料金なしで利用できるため、せっかくLE LABOで香水を作るなら、ぜひパーソナライゼーションも活用して、より特別な一本を作ることをおすすめします。
ルラボの香水作りのリフィルサービスも利用可能
LE LABOでは、環境への配慮と長期的な顧客関係を重視して、**「リフィルサービス」**も提供しています。これは、使用済みのフレグランスボトルを持参すると、同じ香りを詰め替えてくれるサービスです。
♻️ リフィルサービス詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
対象ボトル | 50ml・100mlのみ |
割引率 | 通常価格の20%オフ |
対象店舗 | ラボ併設店舗(8店舗) |
対象商品 | 同じ香りのみ |
注意点 | ボトルの状態によっては利用不可の場合あり |
リフィルサービスの最大のメリットは、通常価格から20%オフで香水を補充できる点にあります。LE LABOの香水は決して安価ではないため、この割引は長期愛用者にとって非常にありがたいサービスです。
💰 リフィルサービス価格表
サイズ | 通常価格 | リフィル価格 | 節約額 |
---|---|---|---|
50ml | 29,700円 | 23,760円 | 5,940円 |
100ml | 42,900円 | 34,320円 | 8,580円 |
ただし、限定版のGAIAC 10についてはリフィル価格が異なる可能性があります。通常価格の20%オフなのか、限定版価格の20%オフなのかについては、利用前に店舗で確認することをおすすめします。
🌱 リフィルサービスの環境的メリット
- ボトル再利用:新しいガラスボトルの製造が不要
- 包装材削減:パッケージングが最小限
- 輸送効率:詰め替えのみのため輸送コスト削減
- 廃棄物削減:使い捨て文化からの脱却
リフィルサービスを利用する際の注意点として、ボトルの状態が良好である必要があります。破損や著しい汚れがある場合は、安全上の理由からリフィルを断られる場合があります。
また、同じ香りのみがリフィル対象となるため、違う香りに変更したい場合は新規購入となります。しかし、長期間同じ香りを愛用している方にとっては、非常にメリットの大きいサービスと言えるでしょう。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108458467
実際の利用者からは、「同じ香りをずっと使い続けている方にはとてもお得」「環境にも優しく、経済的にも助かる」といった評価を得ています。
LE LABOの香水は品質が高く香りの持続性があるため、一度気に入った香りを長期間愛用する方が多い傾向にあります。そうした方々にとって、リフィルサービスは非常に価値のあるサービスと言えるでしょう。
まとめ:ルラボの香水作りは特別な体験になること間違いなし
最後に記事のポイントをまとめます。
- ルラボの香水作りは「フレッシュ ブレンディング」という目の前で調合してくれる特別なサービスである
- 予約不要で当日直接店舗に行けば体験できるが、混雑時は待ち時間が発生する可能性がある
- 全国8店舗のラボ併設店でのみ体験可能で、代官山店が最も有名である
- 料金は通常の香水価格と同じで追加料金は一切かからない
- 所要時間は約15-20分程度だが、香り選びに時間をかける場合はさらに時間が必要
- 18種類のオードパルファムから選択でき、それぞれ異なる特徴と複雑さを持つ
- 香り選びから調合、ラベリングまでの3ステップで完了する
- 最人気のSANTAL33はサンダルウッドベースのユニセックスな香りで幅広い層に愛される
- BERGAMOTE22はベルガモットベースの爽やかで上品な香りで初心者にもおすすめ
- 東京限定のGAIAC 10は最高級ムスクを使用した特別な香りで価格も特別設定
- パーソナライゼーションサービスで最大23文字のメッセージをラベルに入れられる
- リフィルサービスにより20%オフで同じ香りを詰め替え可能
- 作りたての香水特有の新鮮さと時間経過による香りの変化を楽しめる
- LE LABOの香水は2-3プッシュで一日中香りが続く高い持続性を持つ
- 香りはつける人によって変化し、まさに「唯一無二の香り」となる
調査にあたり一部参考にさせて頂いたサイト
- https://tokyo-perfumemaking.com/pickup/le-labo/
- https://www.lelabofragrances.jp/pages/about-us
- https://perfumed.life/lelabo_fresh_brending_service/
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12108458467
- https://oggi.jp/192976
- https://ameblo.jp/nina0207127/entry-12575634699.html
- https://www.jalan.net/kankou/sta_036982/g2_Q3/
- https://www.parchez.co.jp/
- https://www.instagram.com/p/CrQXnkMPT7w/
- https://www.tiktok.com/discover/%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%9C-%E9%A6%99%E6%B0%B4-%E6%89%8B%E4%BD%9C%E3%82%8A-%E5%80%A4%E6%AE%B5